![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:22 総数:650399 |
「なんでも チャレンジ だれでも たすける」1年生!!![]() ![]() ![]() 小学校生活の始まりです。 校庭のチューリップも1年生の子どもたちを応援しています。 初めての授業では、みんな目を輝かせて先生の話を聞いていました。 学年目標 「なんでも チャレンジ だれでも たすける 1年生」に決まりました。 平成21年度 4組スタート![]() ![]() ![]() 希望を胸に元気いっぱい4組丸が出航しました。 日本語教室日本語教室は、中国帰国児童や外国にルーツをもつ児童が在籍し、日常の言葉から学習言語まで、その子に応じた日本語指導を行っています。 また、中国にルーツをもつ児童に対し、金曜日の放課後”熊猫教室”を開き、母語指導を行っています。 ![]() 通級指導教室開室![]() 京都市教育委員会では、 1)早期から子どもの学習等のつまずきや困っている状況に気づき、必要な支援を行う。 2)個々の学びの違いを考慮した授業の充実と、一人一人を大切にした学級集団づくりを進める。 3)子どもの状況について、保護者と共に考え、関係機関との綿密な連携のもと、計画的・継続的な指導・支援を充実する。 という3点の目標をあげて、支援の必要な子どもへの教育を行っています。 また、すべての小・中学校で、校内の支援体制を図り、「校内委員会」を設置して全校の教職員で共通理解を図っています。 本校では… 平成18年度から特別な支援や配慮が必要な子どもに対して、個別に指導を行う「通級指導教室」が設置されています。そこで、通級指導担当教諭がそれぞれの課題に応じた指導を行い、一人一人の持つ能力が最大限に発揮されるよう働きかけを行っています。 大切なのは、周囲の大人(保護者・教職員・地域の方々)が子ども自身の困っている状況について気づき、一人一人のつまずきに対する適切な手だてや支援を行い、学習や生活する上での困難さを軽減させていくことです。こういった理解を進め、情報発信を積極的に進めていきたいと考えています。 ピカピカの1年生![]() ![]() 6年生は学校のリーダーに!![]() 最高学年になった6年生は、まとまりもよく合同学習で21年度のスタートをきりました。 5年生が3クラスでスタートしました。
4月7日(火)
今年の5年生は、少人数教育推進のため3クラスでスタートしました。 1学級21〜2名で集中して学習に取り組みます。 ![]() ![]() ![]() 1年生元気に登校!!![]() ![]() 今日から、集団登校で1年生が登校しました。 校門前で元気に笑顔で「おはようございます!!」と大きな声で言ってくれました。 登校班の班長さんも1年生を気遣って、後ろを振り向きながらゆっくり歩いてくれていました。 入学式![]() ![]() 今年も桜満開のさわやかな日に平成21年度の入学式が行われました。 46名のピカピカ1年生のみなさん!ご入学おめでとうございます。 校長先生が式辞の中で、「あいさつのできる子」「だれとでも仲良くできる子」「きまりを守る子」になってほしいと言われると、元気よく「ハイ!」と返事をしていました。 いよいよ小学校生活の始まりです。元気いっぱい、遊んだり勉強したりしてがんばってくださいね。 卒業生おわかれ球技大会
4月4日(日)
PTA,おやじの会主催の卒業生おわかれ球技大会が開かれました。 桜満開の休日に朝早くから多くの子どもたちが集まってきて,親子で楽しく球技大会をしました。 サッカー,ドッジボール,バドミントンなどをし楽しく交流しました。 |
|