京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:30
総数:371826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

入学式の準備4

 2年生も今日は登校し,講堂で1年生を迎える「お迎えの言葉」や出し物の練習を行いました。出し物の練習では,「1年生になったら」を元気よく歌ったり,「こいぬのマーチ」の合奏の練習をしたりしました。
画像1画像2画像3

机といすの移動をしました

 4月6日(月)から始まる新学年に向けて,5・6年生の子どもたちと教職員で,新しい学年の教室に机といすの移動を行いました。教室の床の樹脂加工のために廊下に出されていた机といすを,床を傷つけないように丁寧に運び込んだり,きちんと並べたり,また1年生の教室の机といすは,新品を地下室から運び込んだりしました。ガランとしていた教室に机やいすが整い,新しい教室の主を待ち遠しそうにしています。
画像1画像2画像3

平成21年度「教職員着任式」のお知らせ

 4名の本年度着任者をお迎えする,平成21年度の「教職員着任式」を下記の要領で実施します。


1.日 時  平成21年4月6日(金)午前8時50分〜

2.会 場  京都市立新道小学校 講堂

* 教職員着任式の後,すぐに平成21年度「前期始業式」を実施します。

旧年度(平成20年度)の記事について

 いつも新道小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。
 本校のホームページは,学校や学年の様子や動き,PTA及び地域の行事など,常に新鮮な情報を毎日,保護者・地域のみなさま等に発信しています。
 平成20年度中に掲載した記事につきましては,ホームページ左下の過去の記事「2008年度」又はホームページ右上のカレンダーよりご覧いただくことができます。
 また,旧新道小学校ホームページ(右下のリンク「旧新道小学校ホームページ」)も毎日更新を続けています。ぜひご覧下さい。
画像1

教室の床がピカピカに!

 卒業式前の講堂の床の樹脂加工に続き,各学年の教室の床の樹脂加工をしていただきました。画像でご覧のように,机や椅子が廊下に出された教室の床はピカピカ,新学年を迎えた子どもたちが教室に入るのを待ち遠しそうです。明日4月3日(金)は,机や椅子,ロッカーなどを教室に入れてから「入学式の準備」をします。6日(月)は「着任式」と「始業式」,そして「入学式」があり,いよいよ平成21年度が本格的に始まります。
画像1画像2画像3

「ソメイヨシノ」が開花していました

 運動場の「しだれ桜」や「マメザクラ」にばかりに気をとられていたら,何と講堂東の「ソメイヨシノ」がご覧のように5分咲きになっていました。大和大路通を行き交う人たちの,目を楽しませていることと思います。なお,運動場の「しだれ桜」は,本日現在まだ開花していません。開花しましたら,お伝えしたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

「平成21年度のスタート」です

 花々が咲き競う4月がやって参りました。「平成21年度のスタート」です。本校創立140年目の節目の年にもあたります。
 17名の新1年生を迎え,児童数75名で新年度を迎えます。保護者の皆様,地域の皆様には引き続き本校教育の推進に何かとお願いすることが多々あると思いますが,ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
最初に,学校の教育改革の動きについて少し触れたいと思います。平成18年12月に,約60年ぶりに教育基本法が改正されたのを機に,平成20年3月に新しい小学校学習指導要領が交付されました。前回の改訂で「生きる力」を育むことが重要視されましたが,今回はその上に基礎的な知識・技能を習得するとともに,これらを活用して課題を解決していく力が重要視されています。そのために必要な思考力・判断力・表現力を育み,主体的に学習に取り組む態度を養うものとなっています。具体的には,○言語活動の充実 ○体験活動の充実 ○理数教育の充実 ○道徳教育の充実 ○伝統や文化に関する教育の充実 ○外国語教育の充実などが挙げられており,本校でも従来より,「りっこう学習」(総合的な学習の時間)などにおける,子どもたちのフィールドワークによる探求活動(体験活動)などから論理的思考・表現を高めていく教育を大事にしている教育と相通ずるものがあります。
今回改訂された学習指導要領は平成23年4月より完全実施となります。しかし学習する内容が,学年が変わったり,追加や削除されることによって,学習しない子どもができないように,今年度から移行期間に入ります。学習する内容によっては,ご兄妹で学年が異なるのに,同じ内容の学習をすることも起こりえます。どうか上記の趣旨によるものですので,ご理解をお願いいたします。
新たな新設校の建設も着実に進んでおります。2年後を見据えた学校統合へもスムーズに行けるように,教育内容だけではなく,学校教育活動全般に亘っても統合への移行が必要な時期になってきました。どうぞこの1年,皆様方のご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。

今日から4月!

 「今日から4月」,平成21年度の幕が開きました。子どもたちは新学年を迎え,新しい学年,新しい教室,新しい…に,心をときめかせていることと思います。4月6日(月)の始業式の日には,一人一人の子どもたちが,元気な姿を見せてくれることを期待しています。
 今,大和大路通側のプランターには,様々な花が春を満喫するように咲き乱れ,行き交う人の目を楽しませています。今年もグングン伸びた「葉ボタン」,色とりどりの「パンジー」など,とってもきれいですよ!
画像1

今日から4月!2

 正月に植えた「葉ボタン」が,こんなに伸びました。
画像1画像2画像3

今日から4月!3

 色とりどりの「パンジー」,とってもきれいですよ。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/27 クラブ活動発足(6時間目)
4/28 授業参観と懇談会(3年生)
4/30 ブロック集会と集団下校(5時間目)
5/1 保健の日/生活点検日
朝会(朝読書時)
委員会活動(6時間目)
京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp