修学旅行2
養老サービスエリアで休憩をしました。学校を出発して1時間半、バスの中で楽しく過ごすことができました。
【学校の様子】 2009-04-23 10:38 up!
修学旅行1 出発式
4月23日(木)〜24日(金)6年生は,修学旅行で,愛知・岐阜方面に行きました。
7時15分集合で,出発式を行いました。62名全員元気で,出発しました。
【学校の様子】 2009-04-23 07:30 up!
交通安全教室1年
4月28日(月)5校時に,下鴨警察署の交通安全課の方に来ていただき,正しい交通ルールと正しい道の歩き方について学習しました。道路を横断するときには,止まる・右左をよく見る・音を聞くことなどを学習しました。その後,実際に,学校から東鞍馬口通りを高原通りまで歩いてみました。信号のない交差点の渡り方や踏切の渡り方・歩道の通行の仕方等を学習をしました。保護者の方にもご協力いただきました。この交通教室で学んだことを生かし,交通事故にあわないようにしてほしいと思っています。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...
【1年生】 2009-04-22 19:56 up!
全国学力・学習状況調査
4月21日(火)に,全国学力・学習状況調査を行いました。
国語・算数の主として「知識」に関する問題(A問題)と主として「活用」に関する問題と,生活習慣や学習環境等に関する調査を行いました。
子どもたちからは,「A問題はできたけど,B問題はむずかしかった」「ローマ字がかけなかった」などの感想が聞かれました。
【6年生】 2009-04-22 08:42 up!
修学旅行事前学習会
4月20日(月)6年生が一堂に集まり,修学旅行の事前学習会をしました。できあがったしおりをもとに,行程の確認や前年度の修学旅行や下見のときの写真をもとに,イメージをつかみました。
明日21日も続きを行い,全体のイメージをもって修学旅行に出かけたいと思います。
【6年生】 2009-04-20 20:10 up!
低学年の参観・懇談会(4月17日)
4月17日(金)低学年の参観・懇談会でした。5校時の参観の後,懇談会を行いました。終了後,PTA学級委員の選出を行いました。多数の保護者の方にご参加いただきありがとうございました。
1年生にとっては,初めての参観で子どもたちも少し緊張しているようでした。
【学校の様子】 2009-04-17 16:52 up!
おもしろ大百科4月11日
4月11日(土)9:30〜12:00に,4月のおもしろ大百科を行いました。佛教大学サークル「わんぱくグループどろんこ」と一緒に,玉入れ・つなひきやリレーなどをしました。
こども文庫「やかまし村」のブックトーク,佛教大学わんぱくグループ「どろんこ」の集団遊びと工作会,和だいこ教室サークル」の和だいこ教室も行いました。
詳しくは,こちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/om...
【学校の様子】 2009-04-11 17:58 up!
初めての給食(4月10日)
4月10日(金)今日から給食開始です。1年生にとっては初めての給食で,とても楽しみにしていました。最初に給食についての約束事を確認してから,始まりました。 今日のメニューはスパゲッティのミートソース煮・ほうれん草のソティ・小型コッペパン・牛乳・りんごゼリーでした。みんな「おいしいおいしい」と言いながら食べていました。
【1年生】 2009-04-10 19:38 up!
地層の学習をしました
4月10日(金)に,理科の『土地のつくりと変化』の学習をしました。修学旅行で,岐阜県瑞浪市へ行きます。瑞浪市で,化石博物館へ行き,化石採集もします。そのため,事前に『土地のつくりと変化』の学習をして,いろいろなことを学んでおきます。
今日は,導入で,地面の下はどうなっているのかを予想し,がけなどで地面の下がみられることを知り,写真で確かめました。縞模様になっており,それぞれの層がレキ(小石)・砂・どろ(粘土)などでできていることを知りました。レキ・砂・どろがどんなものかを,ふるいを使って分けました。それを使って,粒度表を作りました。
【6年生】 2009-04-10 19:37 up!
50メートルのタイムを計時
今年度最初の体育で,5年生が50メートルのタイムを計りました。4年の時より早く走れるようになって喜んでいる子がたくさんいました。腕をしっかり振って,ゴールを見て走るといいことを学んでいました。
【5年生】 2009-04-09 20:53 up!