京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up10
昨日:33
総数:358657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

アイリス教室 「お迎えの会」4

 4月6日(月)に本校ふれあいサロンで開催した,アイリス教室「お迎えの会」の際に展示された,アイリス教室で使用する教材・教具です。

 画像は左から,「ものさし」,「拡大読書器」,「拡大教科書と拡大図書」です。
画像1画像2画像3

初めての給食

 4月10日(金)から,平成21年度の給食が始まりました。小学校に入学して初めて給食を食べる1年生は,他の学年よりも少し早めに給食の準備をしました。当番の子はエプロンに帽子,マスクをかけて,手をきれいに洗って給食室に出発,大きな声で給食調理員さんに「いただきます!」の挨拶をして,食器や食缶を手に教室に戻りました。教室に戻ると,盛りつけと配膳をしましたが,担任の先生が…。配膳が終わると,手を合わせて「いただきます!」,1年生が初めての給食を口にしました。1年生の子どもたちは「給食おいしいな」,「おいしいよ」などと言いながら,しっかりと給食を食べていました。とってもおいしい給食,卒業するまでに何回食べるんでしょうね。ちなみに今日の給食は入学祝いの献立で,「小型コッペパン」,「牛乳」,「スパゲティのミートソース煮」,「ほうれん草のソティ」,「リンゴゼリー」でした。

画像は左から,「給食の用意」,「当番の服装」,「手洗い」です。

画像1画像2画像3

初めての給食2

 1年生が初めて給食を食べました。その様子をお伝えします。

 画像は左から,「手の消毒」,「給食室で「いただきます」」,「教室へ」です。
画像1画像2画像3

初めての給食3

 1年生が初めて給食を食べました。その様子をお伝えします。

 画像は左から,「教室に到着」,「盛りつけ1」,「盛りつけ2」です。
画像1画像2画像3

初めての給食4

 1年生が初めて給食を食べました。その様子をお伝えします。

 画像は左から,「みんなで「いただきます」」,「最初に牛乳を一口」」,「スパゲッティを…」です。
画像1画像2画像3

初めての給食5

 1年生が初めて給食を食べました。その様子をお伝えします。

 画像は左から,「パンを…」,「ほうれん草を…」,「完食」です。
画像1画像2画像3

初めての給食6

 1年生の初めての給食は入学祝いの献立で,「小型コッペパン」,「牛乳」,「スパゲティのミートソース煮」,「ほうれん草のソティ」,「リンゴゼリー」でした。
画像1

1年生の学校探検の準備

 例年2年生が1年生の「学校探検」に付き添いますが,その準備のため3時間目に教室や部屋を確認して回りました。教室や部屋のドアには,昨年度の2年生が付けた教室や部屋を説明する札があり,みんなで読んで回りました。来週木曜日に,1年生が学校探検をします。2年生が説明の札を新しく付け替えて,1年生に学校を紹介します。がんばってくださいね。
画像1画像2

1年生の学校探検の準備2

 3時間目に1年生の学校探検の準備のために,教室や部屋を確認して回りました。

 画像は,「理科室」と「職員室に付けられた紹介の札」です。
画像1画像2

入学式の花の有効活用

 入学式で舞台を彩った花(画像上)を,本校ではご覧のように有効活用しています。小さな花瓶に小分けして生け,学校の玄関を入った突き当たり(画像中)や,通用口を入った突き当たり(画像下),保健室前,1年生の教室などで飾っています。この入学式の花々,ほぼ1週間経った今でも美しく咲いていて,当分の間目を楽しませてくれそうです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/15 学校安全日
身体計測(2・5年生)
4/16 身体計測(3・4年生)
内科検診(1・6年生)
4/17 授業参観と懇談会(高学年)
4/20 こころの日
4/21 4年生社会見学(東部クリーンセンター)
午後木曜校時/完全下校
全国学力・学習状況調査(6年生)
京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp