京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:106
総数:499506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

ドッジボール大会

画像1画像2
10日(金)に,ドッジボール大会を開き,学年の交流を深めました。

お互い一歩も譲らない,手に汗握る試合でした。

また学年合同で何か取組ができたらと思います。

4年生スタート

 小学校での生活が半分終わり,4年生としての学習がスタートしました。

 クラス替えはなかったのものの,どちらのクラスも新担任になり,少し固い表情で新学年が始まりました。しかし,とても元気な学年なので,これからどのような輝きを見せてくれるのか,どんな楽しい毎日が待っているのか,1年間がとても楽しみです。

 学級目標を決めました。

  <学級目標>

   1組:『思いやりのある やさしいクラス
       なかよく遊ぶ  楽しいクラス 』

   2組:『「みんな」を大切にするクラス
       あきらめずにチャレンジするクラス』

 一人一人を大切にして,この大切な一年間の成長を見守りたいと思います。どうぞ,よろしくお願いします。

おひさま学級恒例の『お花見』 活動に行ってきました!

画像1画像2
4月8日,絶好のお花見日和! おひさま学級の毎年の学級開きは,この『お花見会』から始まります。今回は,新しく赴任された養護教諭の山田先生も一緒です。朝の会も早々に,みんなうきうきと出発! まずは学校から程近い,黒みつ団子で有名な「美玉屋」さんで,各自が「お花見団子」を選びます。どんなお団子を選ぶのか?値段も気にしながらの真剣な学習です! 高野川(高野橋辺り)の河川敷に出るとさっそくシートを広げて「花見の宴!?」です。…でも,子どもたちにとってはまさに「花より団子!」といった感じ!? 気温も20度を超える中,桜の花びらで「花笛?」を鳴らしたり,定番の記念写真を撮ったり,亀石渡りで遊んだり,楽しいひと時となりました。 今年度は,二名でスタートしたおひさま学級。またまたみなさまの応援や励ましをよろしくお願いいたします。

そ水べりを あるいたよ!

画像1画像2画像3
4月9日に3クラスそろって,疏水べりを歩きました。満開の桜に「わぁ いっぱい咲いてる。」「きれいやなぁ。」など,感動の声がたくさん上がりました。他にも,色々春を見つけたようで,「頭を触ると温かいよ。」「虫がいる〜。」と,元気いっぱい春を感じているようでした。

校区めぐり

暖かい陽射しが続いています。
校区にある疏水沿いを歩き,『旬』を見つけました。
上から,つる日々草,オオイヌノフグリ,モクレン。

画像1
画像2
画像3

校区めぐり−2

上から,ふうりん水せん,シャガ。
コサギも疏水の桜並木を見に来ていました。
画像1
画像2
画像3

校区めぐり−3

満開の桜。
気持ちのいい春のひと時でした。
画像1

入学おめでとう!

 4月6日 58名の1年生が入学しました。
 一人一人の子どもたちが,早く学校に慣れ,学校が好き,クラスが楽しい,先生が好きと思えるように力一杯がんばっていきたいと思っています。
 どうぞ、よろしくお願いします。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/13 身体計測4年 委員会活動
4/14 身体計測3年 短縮授業
4/15 身体計測2年 学校安全日
4/16 身体計測1年
4/17 身体計測おひさま 使用済食用油回収
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp