京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up40
昨日:50
総数:647925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

ロングノーズガー

 今日も初夏を思わせるような陽気でした。一年生の子どもたちの登下校や学校での様子を見ていると最初の硬さもとれてきて,学校に慣れてきたのがよくわかります。
 今日は,職員室前の廊下にいる珍しい魚について紹介します。大きな水槽の中にロングノーズガーという名前の魚がいます。数年前に地域の方にいただきました。性格はおとなしく動作はゆっくりしています。体が硬くえさをとるのがへたです。ロングノーズガーはアメリカのミシシッピ川にすみ,大きいものは2mになるそうです。ご来校の際にご覧ください。
 

 
画像1
画像2

給食が始まりました。

 今日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食ということもあってとても楽しみにしていました。給食当番も始まり,先生に教えてもらいながら,おかずの入った食器や牛乳,パン,デザートなどを配っていました。
画像1画像2画像3

職員室前の色札

 4月9日木曜日,今日もとてもよいお天気でした。1年生の子どもたちは担任の先生と一緒にはじめて運動場に行きました。ならびっこをしました。
 このところよいお天気が続きますが,雨あがりなどに子どもたちがもっとも気にするものに職員室前の色札があります。運動場や中庭が使用できるかどうかがその札でわかるからです。札が赤から黄色や青に変わると「やった。」と歓声があがることもあります。
画像1
画像2
画像3

学校目標 校訓

 新学年がスタートして3日目を迎えました。今日は,1年生がクラスごとに学校探検をしました。友だちと手をつなぎ,なかよく校舎内を見て回りました。

 今日は,本校の学校教育目標とめざす子ども像,校訓を紹介します。

  学校教育目標
 「人を大切にし,豊かな心で,いきいきと学ぶ子どもの育成」
 
  めざす子ども像
  ・笑顔であいさつする子
  ・人権を大切にする子
  ・ねばり強く学ぶ子
  ・健康や安全に気をつける子
  ・自然から学び,感性豊かな子

  校訓
  「実行力」

  校訓の石碑が前庭にあります。ご来校の際にご覧ください。
 
 
 

 


 
画像1
画像2

桜満開

 今日7日から新しい学年・学級での生活が本格的にスタートしました。校庭では新学年のスタートを祝うかのように桜が満開です。
 北庭や前庭,運動場のソメイヨシノはもちろん,前庭のベニシダレザクラもきれいに咲き誇っています。
画像1
画像2
画像3

着任式・始業式・入学式

 平成21年度の学校生活がスタートしました。
今日4月6日は,教職員の着任式の後,始業式,
入学式を行いました。
 入学式では,6年生児童が97名の1年生児童
と手をつないで入場しました。新入生児童は,入
学の喜びに胸をわくわくしている様子がよくわか
りました。6年生は,1年生児童にやさしく声を
かけ,錦林校のリーダーとしての自覚を感じました。
 入学式の中では,2年生児童が「お迎えの言葉」の
中で学校生活について言葉や歌,動作をまじえて
わかりやすく紹介しました。
 さあ,いよいよ明日から各学年・学級での活動が
スタートします。


画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/15 参観・懇談会(1年,3年,5年,4・5組)
4/16 参観・懇談会(2年・4年・6年) 
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp