京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:29
総数:349166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

教室かざり作り 4年生

今日はみんなで過ごしやすい教室にするために飾りをつくりました。

学級目標を作るグループ,みんなが楽しい雰囲気になるように自分たちで工夫して折り紙を折るグループなどみんなで協力していました。

クラスとして,学級目標が自分たちの身近なものになり,それに向かって取り組もうとする姿を見ることができます。
とても嬉しい姿です。

(中間・昼休みの様子…)
最近,一部のメンバーの中でパソコンの早打ちが流行っています。先生に挑戦するメンバーも現れ,先生は焦っています。
画像1
画像2
画像3

理科の学習開始!!

画像1
画像2
画像3
今日から,理科の学習が始まりました。
「じゃがいもは,どのように育っていくでしょうか。」という学習課題のもと,今日はじゃがいものかんさつとじゃがいもを植える学習をしました。

学級目標「花束」

今日,学級目標が決まりました。
「花束」です。
花束がきれいに輝くためには,たくさんの栄養分が必要です。
6年生の一人ひとりが,やさしさやがんばり,学習などの栄養分をたくわえていってくれることを願っています。
画像1
画像2

学級開き

4月6日(月)に6年生としてスタートして,今日で二日目です。
昨日の,入学式では,緊張感をもち,新入生と手をつなぎ入場しました。
また,入学式後の後片付けでは,てきぱきと自分の役割をやり遂げようとしていました。
入学式を支えたみなさんの力に感謝しています。
さて,今日は,自分のロッカーやいす・つくえが決まりました。一年間,大切につかっていきましょう。
明日は,学級目標を決めます。
決めて満足ではなく,一年後,目標が達成できているように,みんなで同じ方向を向いて歩んでいきましょう。
ちなみに,担任が6年生のみなさんに,一年間意識してもらいたいという意味で伝えた言葉は「真」です。
この「真」を設定した理由には,「『真剣』にやるときはやる」「人の話を『真摯』にうけとめ,自分に生かす」「『真心』をもって,人と関わる」というおもいをこめています。
みなさんと共にすてきな一年を築いていきたいと考えています。

学級開き

画像1画像2画像3
 学級活動や道徳の時間に,クラスでの「決まり事」や「どんなクラスしていこうか」ということをみんなで話し合いました!学級目標を決める際には,どの子も自分の考えや意見をしっかりと発表していました。3年生のとき足りなかったところを補い,4年生として成長していく自分たちの未来を描いていたように思いました♪

 学級目標は
         『感・協・楽』
          〜めばえ〜

 この中には,子どもたちの次のような思いがあります☆
【感】人それぞれ考えが違うのだから,その感じ方をたくさん発表していけるクラスにしたい。
【協】また,39人みんなが協力して助け合えたらいいなぁ。
【楽】勉強も遊びも,何をやるにも楽しいんでやりたい。
〜めばえ〜このクラスでぼくたちは「種」です。先生は「太陽」で,友だちみんなとの関わり合いの中で芽を出していきたい!
                           …児童の発表より

 この一年で,この目標がしっかり達成できるよう,クラスの子どもたちとともに歩んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!

始業式の様子

画像1画像2画像3
いよいよ,4年生がスタートしました。

今年度は39人でいろいろなことにチャレンジしていきます。

先生もわかり少し安心した様子で話を聞いていました。

今年一年間みんなで楽しく過ごそうね♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/17 授業参観・懇談
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp