京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:1
総数:49109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

もうすぐ 卒業式(その1)

画像1画像2画像3
みんなでつくった お祝いの掲示板で,校内が飾られています。

清水タイム

画像1画像2画像3
3月11日(水)。「未来のわたし」について総合学習で追求してきたことを,清水タイムで発表しました。一人一人の子どもが,自分の夢の実現に向ってがんばることを語りました。

清水ふれあいまつり

3月7日(土)。PTAや地域の方々にお世話になって,「清水ふれあいまつり」が行われました。昔遊び,グランドゴルフ,お茶席,などを楽しんだり,お花の苗を植えたりしたあと,焼き芋・焼トウモロコシをいただきました。子ども達は,楽しい半日をすごすことができました。
画像1
画像2
画像3

力の限りがんばった持久走大会

3月5日(木),宝ヶ池公園の周回コースを使って,全校持久走大会を行いました。
1年生から6年生まで,全員が,自分のめあてに向って,がんばって走りました。
「1周1.5kmは,学校では15周分だけど,短く感じた。けっこう楽しかった」「走っているうちに,前からすずしい風が吹いてきたので,とっても気持ちよかった。いつも学校で走っているよりも楽でした」といった感想が聞かれました。
画像1画像2画像3

清水校は,こんな学校です

画像1
本校の教育目標
 『いつも笑顔が満ちあふれる子ども』

めざす子ども像
 ○ きもちのよいあいさつをする子ども
 ○ よりよい自分になるために努力する子ども
 ○ みんなと仲良く生活できる子ども
 ○ ずんずん前進する子ども

学校経営方針
 「子ども一人ひとりが輝き,家庭・地域と固く結ばれた,清水教育の創造』

校内研究
 H20年度 研究主題
  「算数の楽しさに気付き,筋道を立てて考える子を育てる
   〜ひとりひとりの学びを大切にした授業をめざして〜
    〜ICT機器を活用した分かる授業をめざして〜

最後の校外学習に行きました

3月3日(火)。1年間の学習のまとめとして,二条城と平和ミュージアムへ社会見学に行きました。
画像1画像2画像3

きれいだね かわいいお花

画像1画像2画像3
中庭に植えられているスイセンの花が,とてもきれいに咲いています。
今年度も,あと,20日ばかりとなりました。

力を合わせて がんばった 大縄大会

画像1画像2画像3
2月26日(木)。大縄大会をしました。
縦割りグループに分かれて,5分間で飛べる回数を競いました。
1位のグループは,150回も飛びました。

東山タイム

画像1
2月24日(火),支部感動体験発表会「東山タイム」に参加しました。
大勢の前で,代表のKさんが,金管バンドから学んだことを発表しました。

研究発表会

画像1画像2画像3
1月23日  研究発表会を開催しました。
当日は,寒い中,ご参会いただいた各校の先生方,保護者の方々,ありがとうございました。指導助言をいただいた浅野先生をはじめ,各校の先生方からいただいたご指導・ご意見を今後の本校の取り組みに生かしてまいりたいと考えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式
4/3 ★新教頭
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp