京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up53
昨日:66
総数:599778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し、新たな一歩を踏み出す生徒の育成

3月5日 四条中学校区地域生徒指導連絡協議会

画像1画像2
 3月5日の午後7時から、ランチルームで四条中学校区地生連の決算総会が開催されました。山川会長の方から、本年度の事業報告や人権啓発標語の最優秀賞、優秀賞の発表が行われました。最優秀の作品は「あいさつは みんなが元気 こころのわ」です。この作品は、安井小学校に横断幕として掲示されます。また、最優秀賞、優秀賞をまとめてポスターにしました。地域や小中学校で掲示します。

2月25日 修学旅行事前学習を掲示

画像1画像2画像3
2年生は、今日から通常の授業です。学校の玄関には、2年生のみんなが事前学習で調べた内容とスローガンの「うちらウチナーオー!好っきゃねん」の横断幕が掲示されています。

2月21日 2年生修学旅行三日目その3

画像1画像2画像3
午後5時51分に神戸空港に着陸。6時15分に、四条中学に向けてバスは空港を出発しました。みんな元気です!!

2月21日 2年生修学旅行三日目その2

画像1画像2画像3
首里城をあとにし、国際通りに到着しました。まずはお昼ご飯!ですが、おみやげに夢中です。
沖縄最後の自由行動を楽しんでいます。


2月21日 2年生修学旅行三日目その1

画像1画像2画像3
おはようございます。
修学旅行最後の朝です。天気は晴れです。
朝7時に伊江港に集合をし、ホストファミリーとお別れのあいさつをしました。お世話になったお礼にカードに感謝の気持を込めて渡しました。感動の別れに涙を流す子もいました。
島のお父さん、お母さんからは「いってらっしゃい」という言葉をいただきました。また島に戻っておいでね!という気持が伝わってきました。
今はバスに乗り、首里城を目指します。

2月20日 2年生修学旅行二日目その4

画像1画像2
 城山(ぐすくやま)で待っていると、たくさんのこどもたちに会えました。
どんな体験をしたか聞いてみると、「ピーナッツのお菓子を作った!」といっている子や、「ご飯おいしかった」といったことを教えてくれました。
もうすぐ夕暮れです。
伊江島最後の夜をどんな風に過ごすのでしょうか?
明日は晴れるそうです。

2月20日 2年生修学旅行二日目その3

画像1画像2画像3
 昼ごろから、雨がパラパラと降ってきました。風も吹いているので、海では遊ぶのは無理かなと思っていましたが、ビーチにはたくさんのおうちが遊びに来ていて、中には水着を着て海の中で泳いでいる子たちもいました。ビーチバレーを楽しんでいるチームもありました。


2月20日 2年生修学旅行二日目その2

画像1画像2
雨もやみ、みんな活動をしています。
城山にはたくさんの子どもたちがお父さん、お母さんとやってきました。走って山道を登って行きました。お土産屋さんではたくさん買い物をしていました。
違うおうちでは、琉球の伝統衣装をきせてもらって、みんなで記念撮影を行いました。
食堂ではソーキそばをたべに来ている子たちに会いました。お父さん、お母さんと赤ちゃんも一緒に楽しい昼食でした。
みんな昨日の伊江港の緊張した顔ではなく、いきいきと活動しています。

2月20日 2年生修学旅行二日目その1

画像1画像2画像3
おはようございます。
今日の伊江島の天気は曇りときどき雨です。昨日の夜から台風なみの強い風が吹いています。今は雨がやんでいるので、子どもたちも活動を始めていると思います。


2月19日 2年生修学旅行一日目その5

画像1画像2
午後6時過ぎ、入村式が無事に終わりました。修学旅行委員がしっかりと司会をしてくれました。島のお父さん、お母さんに声をかけてもらい、みんなワクワクしている様子で、それぞれのおうちに向かいました。これで本日のメール配信を終わります。
(これらの文章は、PTAメール配信を使って、各保護者にリアルタイムで配信されました。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立四条中学校
〒615-0065
京都市右京区西院日照町1
TEL:075-312-0040
FAX:075-311-2077
E-mail: shijo-c@edu.city.kyoto.jp