京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up27
昨日:70
総数:641880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し、新たな一歩を踏み出す生徒の育成

2月19日 2年生修学旅行一日目その5

画像1画像2
午後6時過ぎ、入村式が無事に終わりました。修学旅行委員がしっかりと司会をしてくれました。島のお父さん、お母さんに声をかけてもらい、みんなワクワクしている様子で、それぞれのおうちに向かいました。これで本日のメール配信を終わります。
(これらの文章は、PTAメール配信を使って、各保護者にリアルタイムで配信されました。)

2月19日 2年生修学旅行一日目その4

画像1
美ら海水族館を楽しんだ後、いよいよ伊江島に向けて本部港を出港します。

2月19日 2年生修学旅行一日目その3

画像1画像2
12時15分那覇空港に到着しました。曇り予報でしたが、思ったよりいい天気で暑いぐらいです。
今から美ら海水族館に向かいます。

2月19日 2年生修学旅行一日目その2

画像1
いよいよ神戸空港から、沖縄に向けて飛び立ちます。天気も徐々に良くなってきました。

2月19日 2年生修学旅行一日目その1

画像1画像2画像3
2月19日早朝 2年生124名と校長先生以下12名の先生方は、修学旅行委員会主催の結団式の後、南国沖縄での修学旅行に、多くの保護者の皆さんの見送りを受けて、元気に出発しました。現地の伊江島では地元の島民の方の家にお世話になりながら体験学習を行います。三日後には、たくましい伊江島の子になって帰ってきます。

2月18日 保育体験(山ノ内保育園)

画像1画像2画像3
2月18日から2月24日にかけて、3年生の保育体験が、山ノ内保育園と西院保育園のご協力を得て実施されます。今日は、3年4組と交流クラスの1組の30名が山ノ内保育園へおじゃまして、園児と交流しました。3年生は、前期にも、四条中学校で体育館や体育大会の日のレースで、交流を経験しており慣れたものです。今回は、幼児に自分たちの作ったカルタやスプーンカバーをプレゼントして、お兄ちゃん・お姉ちゃんとして心温まる交流のひとときを過ごしました。

2月18日 PTA登校デー

画像1画像2
2月18日 今年度最終のPTAによる登校デーが実施され、朝8時過ぎから通学路や校門で先生方に混じって、PTAの役員の皆さんが朝の挨拶の声かけをされました。
 これは、生徒の遅刻防止とルールを守ること、さらに地域や校門での挨拶運動の促進のために毎月1回実施されているものです。雨の日も熱心に活動を続けていただきました。どうもありがとうごさいました。来年度も活動していただける予定です。

学校教育目標

画像1
学 校 教 育 目 標

大目標    

        「確かな学力と、豊かな心をもち,

      社会の中でたくましく生きる人間」 の育成


小目標

    1 自ら学び、考え、判断できる生徒を育てる。
    2 お互いの人権を大切にし、心豊かに生きる生徒を育てる。
    3 より良い集団づくりを目指して努力し、協力できる生徒を育てる。
    4 自然に学び、環境や生命を大切にしようとする生徒を育てる。

※ 生徒に示す時には,各文末を「〜生徒になろう」とする。


1, 本年度の指導重点目標


  1 本年度の指導の重点目標

    A 学習指導
        ○ 学力向上。
        ○ 心の動きを大切にした学習活動の推進。
        ○ 計画・実践・評価の一体化の充実。

    B 生徒指導
        ○ 基本的生活習慣の確立を図る指導の充実。
        ○ 日頃の取組や生徒理解を大切にした生徒指導の推進。
        ○ きめ細やかな観察・指導・連絡の徹底。

    C 人権教育の推進
        ○ 人権意識の生活化を図る指導の充実。

    D 総合育成支援教育の推進。
        ○ 障害のある生徒の実態を見極め、きめ細やかな指導の充実を図る。
        ○ 交流教育の充実を図り、共に生きる態度を培う。

    E 健康教育の推進
        ○ 安全や健康についての意識を高める指導の推進。


2, 学 校 運 営


    ○ 力量のある教職員集団を目指し、優しさと厳しさを兼ね備え、お互いが向上してゆける学校づくりに努める。
     ○ 小中連携・地域、保護者との連携の充実を図る。
     ○ 新学習指導要領の理解と対応

2月10日オープンスクール その1

画像1画像2
 2月10日の午後、山ノ内小・安井小6年生児童対象のオープンスクールが、四条中学校の校舎・グランド・体育館を使って開催されました。小学生の児童が中学校生活に期待する「部活動」の体験を中心に行われました。当日はあいにくの曇り空の中、両校合わせて121人の児童が13の部に分かれて中学生の先輩に指導してもらいながら体験に汗を流しました。

2月10日オープンスクール その2

画像1画像2画像3
 中学生の先輩が、写真のように一人一人丁寧に指導してくれました。わずか一時間足らずの体験でしたが、来春中学に入学後に入部する意中のクラブが決まったでしょうか?最後に、中学生と両小学校の6年生が体育館に集まって、各小学校代表からのお礼の言葉の発表がありました。みんなで、来春の入学後の部活動での再会を約束して、成功のうちに終了しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立四条中学校
〒615-0065
京都市右京区西院日照町1
TEL:075-312-0040
FAX:075-311-2077
E-mail: shijo-c@edu.city.kyoto.jp