京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:32
総数:187578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

2年生 まちをたんけん だいはっけん

2年生は生活科で町探検の学習をしています。たくさんの発見がありました。
画像1画像2画像3

4年 道徳

「いのりの手」を読み,学習をしました。
二人の登場人物が作品に込めた思いを考えました。
ベン図に書き出し,考えを整理しながら進めました。
画像1

4年 身体計測

今年度2回目の身体計測でした。
初めに,むし歯についてのお話を聞きました。
むし歯になりやすいおやつとそうでないおやつ。
むし歯になりやすい食べ方と,そうでない食べ方。
子どもたちからたくさんの考えが出てきました。
これからも歯を大切にしていってくださいね。
画像1

5年生 理科

「台風はどこでどのように発生しどのような変化があるのか」を考えました。しっかりと予想してノートにまとめることができていました。
画像1
画像2

4年生 理科

画像1
「電気のはたらき」で自動車を作って学習しました。
モーターの回る向きが正しくなるように考えることができていました。
友達と教えあう姿がたくさん見られました。

3年生 図画工作科

「クルクルランド」を作りました。
画用紙を選んだりのりで貼ったりして素敵な作品を作っていました。
画像1
画像2

1年生 草引きをがんばりました

画像1画像2
今日は草引きがありました。

1年生は同じ縦割りグループの6年生に手伝ってもらいながら草引きをしました。
優しい6年生と一緒に草引きをして,楽しみながらがんばることができました。

4年生 算数科

画像1
画像2
 方眼紙を使って垂直や平行な直線を見つけたり,描いたりしました。三角定規や定規の使い方を工夫して取り組んでいます。

3年生 社会科

画像1
 それぞれが調べた場所について発表し,京都市がどんなまちかを学習しました。

2年生 国語科

画像1
 知らせたいことをメモにとって伝えるために,メモの書き方・工夫を学習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp