京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:16
総数:187834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

朝会

画像1
 10月5日,すっかり秋らしくなってきました。
今日は,運動場で朝会を行いました。学校長からは,10月は「そろえる」ことをがんばりましょうというお話がありました。体育参観が近づいてきていますが,動きを「そろえる」ことで,それぞれの学年の演技がより立派なものになると思います。また,全校合唱でも同じように声を「そろえる」ことで,素敵なハーモニーが生まれてきます。ほかにも,日常生活で靴を「そろえる」ことや本棚の本を「そろえる」ことでみんなが気持ちよく過ごすことができそうです。
 今年度も後半に入りました。「コツコツ」努力する子 「パチパチ」拍手を送れる子  「にこにこ」笑顔 このような児童がたくさんの小栗栖宮山小学校にしていきます。

校内草引き

全校児童と地域の皆さんや保護者の皆さんと一緒に草引きをしました。10月15日の体育参観日に向けて運動場もすっきりしました。本番も力いっぱい活動できるように,頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

重要 本日(9月23日)は 校内草引きです

 おはようございます。
本日(9月23日)校内草引きを実施いたします。9時40分開始いたします。保護者の皆様の参加をお待ちしております。
 なお,来校される際には運動場入口の受付までお越しください。

ハンカチチェックを行っています

画像1
 保健委員会の取り組みで,ハンカチチェックを行いました。
ハンカチを持って来ることは,感染症予防につながります。毎日,清潔なハンカチを持って来るようにしたいですね。
 ハンカチチェックを始めた日に比べるとだんだん持って来る人が増えてきたクラスがたくさんありました。素晴らしいことです。全員が意識して持って来るようにしましょうね。

2学期始業式を行いました

画像1
今日(8月24日),
体育館にて2学期始業式を行いました。
実りの秋に向けて,頑張っていきましょう!

交通安全について

 夏休みも残り少しとなりました。元気にお過ごしでしょうか。
 さて,以前にも自転車の乗り方などホームページでお知らせいたしましたが,自転車の二人乗り,スピードの出しすぎなど危険な乗り方をしている人が見受けられます。ルールを守り,安全に過ごしてほしいと願います。
 また,熱中症などにも気を付け水分補給も心掛けてください。

夏休みの過ごし方

夏休みが始まってもうすぐ1週間がたちます。
自転車の乗り方,川やプールの水遊びなどの安全について保護者とお話をし,けが無く元気に過ごしましょう。
画像1

理科自由研究相談会1日目

画像1画像2
理科の自由研究相談会1日目でした。
3年生以上約20名が参加し,教職員とともに,理科の自由研究をすすめていきました。

「色水の実験をしよう!」
「メダカの体はこんなつくりになってるんだ・・・!」

子どもたちはそれぞれの研究テーマに合わせて,実験・観察をしたり,
結果をまとめたりしていました。

明日も9:00より,理科室で行います。
ぜひ参加してくださいね。

※マスクの着用,健康観察票(検温済のもの),上靴の持参をお願いします。

終業式

画像1画像2画像3
今日は1学期最終日です。1時間目に終業式を行いました。校長先生からは1学期の振返りと夏休みの安全についてお話がありました。子どもたちはパワーポイントを見ながら校長先生の話をきちんと聞いていました。
夏休みを楽しく過ごし,笑顔で2学期を迎えてほしいです。

ピカイチノート

 臨時休校の後,毎日みんな頑張って学習をしてきました。その中でもとても丁寧に書いているお友だちのノートやプリントを掲示しています。ぜひご覧ください。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp