京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:37
総数:188212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

授業参観・懇談へのご参加,ありがとうございました(6年 そよかぜ学級)

画像1
画像2
6年とそよかぜ学級の学習の様子です。

山科川クリーンキャンペーン

画像1
画像2
画像3
9月4日(土)に地域生徒指導連絡協議会の主催で「山科川クリーンキャンペーン」
が行われました。
小栗栖宮山小学校からは,30名ほどの児童と保護者の方々が参加して
山科川とその周辺のそうじを行いました。

このような取組を通して,住みよい地域にしていこうとしたり
環境を守っていこうとしたりする意識が高まっていくと
いいですね。

暑い中のご参加,お疲れ様でした。


6年生 部活体験

画像1
画像2
画像3
9月1日(水)に6年生が小栗栖中学校で部活体験をしました。
体験してみたいクラブで中学生とともに活動しました。
吹奏楽部を体験した児童は,
「いろいろな楽器にはじめてさわれて楽しかった。先輩達も
 やさしく教えてくれた。」
と話していました。

6年生は9月中旬に修学旅行に行きます。その後,小学校卒業と
中学への進学に向けた取組も少しずつ始まってきます。
小学校でのたくさんの思い出と中学校への大きな希望をもって
くれればと願います。

親子でころがしドッジボールをしました(1年)

 7月9日(金)2時から体育館で、1年学年行事「親子ころがしドッジ」がありました。雨が降って足もとが悪かったのですが、たくさんの保護者の方が来てくださいました。 子どもたちは「お母さんたちといっしょにできる」と、とても楽しみにしていました。1組・2組ともに4グループに分かれ、どのグループも4回試合をしました。勝ったところも負けたところも、大きな歓声が聞こえていました。楽しいひと時でした。お世話いただいた委員の方、ありがとうございました。また、参加してくださった保護者の方々ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学びの場をととのえる

画像1
画像2
画像3
子ども達の学習の環境を整えるために
地域の方々や管理用務員の方にいろいろな
ことをしていただいています。
例えば,ゆったりとした気持ちで本が読めるように
ろう下に本だなや長いすをつくっていただいたり,
学校園の草かりをしていただいたりしています。

多くの人の助けをいただきながら,日々の学校生活を
おくることができることに感謝しながら,学習して
いきたいですね。

4年 味覚教室

画像1
画像2
9日(金)に4年生の「味覚教室」がありました。
・かつおぶしをけずってみる。
・こんぶやしいたけ,にぼしなどだしのもとになるものにさわったり,
 においをかいだりしてみる。
・だしの入っているみそ汁と入っていないみそ汁の味をくらべる。
・5つの味について学ぶ。
などの学習をしました。
子ども達は,
「けずったばかりのかつおぶしはおいしかった。」
「だしだけではにがいけど,みそ汁に入るとおいしくなった。」
「味の種類をしったり,いろいろな体験ができてたのしかった。」
などの感想をもっていました。

京都市でこの味覚教室を実施しているのは,宮山小学校だけだそうです。
これから食べ物の味わい方が変わるかもしれません。

あさがおの花がたくさんさいています

画像1画像2画像3
 5月にまいた種が芽を出し、どんどん大きくなっています。「今日は、3こさいた」「ピンクの花が2こさいた」・・・などと毎朝喜んで言っています。まだ、咲いてない人も何人かいるのですが、もうすぐ咲くと思います。楽しみにしていてくださいね。
 学校から持って帰ったあさがおや家でまいたあさがおももう花が咲いているでしょうか?

宮山子どものつどい

画像1
画像2
画像3
7月7日(水)に「宮山子どものつどい」がありました。児童会の司会,運営で
全員遊びやエントリー種目など違う学年の人たちと楽しい時間をすごしました。
児童会の運営もすばらしく,ゲームの内容を見本を示しながら説明してくれたので
みんながゲームを楽しむことができました。ごくろうさまでした。

宮山子どものつどい(写真)

画像1
画像2
画像3
「宮山子どものつどい」の様子を写真で紹介します。

水慣れでプールに入りました(1年生)

 1年生は、6月21日(月)3校時、水慣れでプールに入りました。水はほんの少しでしたが、子どもたちは、大きなプールで、楽しそうに「犬歩き」や「わにさん」をしていました。顔に水がかかっても平気で、水遊びを楽しんでいました。
 帰りの会で日直さんが「3時間目に、プールで、みんなでわにさんをしたのが楽しかったです。」と発表していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp