京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:14
総数:248519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

令和2年度部活動開講式

画像1
画像2

中間休みに令和2年度の部活動開講式を行いました。

子ども達は待ちに待ったという感じで,やる気に満ち溢れている様子でした。

今年から新たにバスケットボール部が発足し,いよいよ今週からスタートです。

第2回 委員会活動

 児童会では,3つの活動をしました。「次回のポプラ活動の司会・進行の練習」「体育参観に向けて,鳴子の整理」「ポプラ活動のめあての作成」です。
 学校の中心として,全校のことを考えながら活動をしました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室が始まりました。

画像1
画像2

新型コロナウイルス感染症の影響を受けて開講できなかった放課後まなび教室が

本日から始まりました。

開講式を行い,教えてくださる先生方の紹介のあと,さっそく宿題や家庭学習に取り組んでいました。

今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,教室が子ども達でいっぱいにならないように,

学年を時間で分けて取り組むようにしています。

そんな中でも子ども達は楽しそうに生き生きと取り組んでいました。

2学期始業式

画像1
画像2
画像3

例年よりも短い夏休みを終え,元気いっぱいに登校してきました。

中には「やっぱり学校がある方がいい」と言う子たちも居て,

久しぶりににぎやかな校内になりました。


まだまだ厳しい暑さが続きますが,熱中症や感染症に気を付けて過ごしていきましょう。

よさこいソーランの練習をしました。

夏休みも残り少なくなってきました。

今日は教職員でよさこいソーランの練習をしました。

暑い一日でしたが,気持ちの良い汗をたくさんかきました。
画像1
画像2

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
6月の学校再開から2ヶ月。今日で1学期が終わります。

1時間目に運動場で一人ひとりの間隔を1m以上空けて,

1学期の終業式を短時間で行いました。

子ども達の聞く姿勢も良く,静かに校長先生の話を聞いていました。

例年よりは少し短い期間ですが,明日から夏休みに入ります。

8月24日にはまた元気な姿で登校してくれることを待ち望んでいます。

救命救急講習

画像1
画像2
画像3
小栗栖小学校の教職員で救命救急講習を行いました。

今年度は水泳学習がありませんでしたが,水泳学習以外の活動時や校外活動時など,

いつ・いかなる時でも迅速に対応できるように,教職員で真剣に取り組みました。



【全校児童登校】

画像1
画像2
画像3
12日(金)

長かった休業と分散登校が終わり,久しぶりに全校児童が登校しました。

あいにくの天気でしたが,学校中に子ども達の元気な声が響いていました。

月曜日からは通常授業が開始します。

夏休みまではあっという間ですが,楽しく過ごしていきたいと思います。

【分散登校】あゆみ・2年生・4年生・6年生(B)

画像1
画像2
画像3

2日から始まった分散登校も,一週間が経ちました。

子ども達は2日ずつ登校し,学習も進み始めました。

来週も分散登校になりますが,子ども達の楽しみにしている給食も始まり,

午後からの学習も始まります。

少しずつ通常の学校へ戻りつつあります。

【学習の様子】

画像1
画像2
画像3
今週から始まった分散登校も,今日で2回目を迎えました。

梅雨入りを前に暑い日が続きますが,子ども達は元気いっぱいに登校しています。

来週からは給食も始まります。

少しずつリズムを取り戻していきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp