京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:13
総数:248474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

研究発表会

 『研究発表会』として,2年生・4年生・6年生にて
 算数の授業を行いました。

 近隣の学校の先生方が多数参観される中,どの学級でも
 しっかりと学習に向かう姿を発揮することができました。

 普段の学習での「わかる,できる」の積み重ねが
 基礎学力の向上につながります。
 身に付けた基礎学力がもとになり,次の学習へとつながって
 いくのです。

 未来に向かって …
 
画像1
画像2
画像3

大縄発表会をめざして

 2月6日に予定されています大縄発表会に向けての
 取組が始まりました。
 縦割りグループごとに,8の字跳びを行います。

 中間休みを使って何度か練習をしますが,各クラスでも
 練習を重ねていきます。

 チームワークを高めながら,記録を伸ばしていってほしい
 と思います。
画像1
画像2
画像3

わくわくスクール

6回目の土曜学習(わくわくスクール)を行いました。

まず,ボランティアの方々と一緒にそれぞれの学習をしました。
子どもたちも分からないところをボランティアの方に聞きながら,
学習を進めることが出来ました。

その後,凧作りを行いました。
個性豊かに,絵や文字をかいて作っていました。
凧をあげたことがない子どももおり,運動場を楽しそうに
走り回っていました。

次回は2月9日の予定です。
お手伝いいただきましたみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 1月17日。24年前に阪神淡路大震災が起こった日に
 地震,火事を想定した避難訓練を行いました。

 地震発生時には,頭をしっかり守れるように!
 運動場に避難する際には,しずかに,すばやく,口をおさえて!
 
 と事前に確認したことを守って行動することができました。

 校長先生からは「災害はいつ起こるかわからない。
 自分の命を守るためにどうすればよいのか,
 考えられるようにしましょう。」というお話を
 聞きました。

 災害のない年になれば一番よいですが。
画像1
画像2
画像3

集団登校

 3学期が始まり,1週間がたちました。

 毎朝,集団登校で元気のよいあいさつが響いています。

 15日(火)の集団登校が最終日となりますので,

 みんなで揃って登校してほしいと思います。


 見守り隊の方々には,毎朝寒い中
 子どもたちが安全に登校できるよう,取り組んでいただき,
 大変感謝しております。
 今後も引き続きよろしくお願いいたします。
画像1画像2

3学期始業式

 新しい年を迎え,3学期が始まりました。
 始業式を行い,全校児童が集まりました。

 校長先生からは,
 今年も「継続は力なり」でがんばりましょう。

 というお話がありました。

 今年度のまとめの学期となります。
 3〜6年生は9日,10日にはジョイントプログラムの
 テストも控えています。学習したことを「忘れずに」
 定着できるようにがんばっていきましょう。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校の概要

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp