京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:248611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

持久走大会2

 本日,延期になっていました持久走大会を行いました。

 1年生から6年生まで山科川の遊歩道を走りました。

 しっかり走っていました。

 保護者の皆様,子ども達にあたたかい声援をありがとうございました。

画像1
画像2

持久走大会

 本日,延期になっていました持久走大会を行いました。

 1年生から6年生まで山科川の遊歩道を走りました。

 力を振り絞って走りました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会 実施します

12月15日(木)

本日に延期となっておりました持久走大会ですが,
本日,予定通り行います。

<各学年 およそのスタート予定時刻>

9時30分〜 2年スタート
9時40分〜 1年スタート
10時00分〜 4年スタート
10時10分〜 3年スタート
10時30分〜 6年スタート
10時40分〜 5年スタート

天候や体調によって,スタート時刻が前後する場合があります。
ご了承ください。

放課後まなび教室から

 放課後まなび教室での子ども達の課題を進めている様子です。

 友だちとの関わりをもちながら,学習をしています。
画像1
画像2
画像3

持久走大会は15日(木)に延期します

12月13日(火)

午前7時現在,雨が降り続いています。午前中の降水確率も70%,ピンポイント予報でも雨が降り続く予報です。

残念ですが,本日の『持久走大会』は,15日(木)に延期します。
(この後,もし雨があがっても今日は持久走大会は行いません)

中間マラソン

 来週に迫った持久走大会に向けた中間マラソンの様子です。

 全校のみんなが寒さに負けず,走っています。

 少しずつ,風邪がはやりだしていますので心配しています。

 うがい・手洗いを忘れないようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室から

 低学年から高学年まで,各学年の課題を中心に学習をしていました。

 画像は,主に高学年の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

委員会活動から 2

 図書委員会は,冬におすすめのポスターづくりを行いました。そのために,みんながよろこぶ本を探し,あらすじやおすすめのポイントをポスターにしているところです。楽しい本を紹介してくれます。

 人権委員会では,ともだちのこと知っている選手権の取組の資料を作成しているところです。どんな選手権なのか,とても興味深いですね。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

委員会活動から

 6校時に委員会活動がありました。

 随分,寒くなってきました,ウサギ小屋を少しでもあたたかくして,うさぎさんに暖まってもらおうと飼育委員会の子ども達が,ビニルをはってくれました。寒い冬を乗り越えてください。

 また,生活向上委員会では,12月12日からはじまる給食感謝週間にむけて,役割分担や賞状作りを行いました。丁寧に仕上げようと心がけていました。
 本番が楽しみになってきました。
画像1
画像2
画像3

今日の献立

 今日の給食は,ビビンバのぐ・牛乳・玄米ご飯・わかめスープでした。

 韓国・朝鮮の料理である「ビビンバ」は,ご飯に肉やたまご・ナムルなどの具をまぜて食べます。また,わかめスープには,韓国のおもちである「トック」が入っていました。
 みんなよろこんで食べていました。

 また,12月1日(昨日)からは,学校給食用食器のPEN(ポリエチレンナフタレート)食器を使って食べています。

 食べている子ども達の様子を見ていると,あたたかな感じで食べていました。

 1年生の子ども達も「食べやすい」「おいしい」などと話していました。

 大切に使ってほしいです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 二者懇談会 放課後まなび教室
12/20 二者懇談会 放課後まなび教室
12/21 フッ化物洗口 放課後まなび教室
12/22 授業終了 給食終了 5校時まで(完全下校)
12/23 天皇誕生日 冬休み〜1月9日まで
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp