京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:248409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

長期宿泊自然体験学習 4・5年生

 6月20日から,長期宿泊自然体験学習「山の家」へ行きます。本日は,そのための事前学習を行いました。
 長期宿泊自然体験学習のめあてを中心に学習会を行いました。

 約束についてやグループでの自己紹介・班の目標・役割などについて確認しました。

 全体にもグループで話し合ったことを5年生の代表が全体に紹介しました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 第1回目

 今年度,初めてのクラブ活動を昨日,行いました。スポーツクラブ・卓球クラブ・食べ物研究クラブ・手芸工作クラブ・ダンスクラブの5クラブ活動を実施します。

 第1回目のクラブ活動では,どのような内容で進めるかを決めたり,年間の計画を考えたりしながら,みんなで話し合いました。

 画像は,スポーツクラブ・食べ物研究・手芸工作クラブで話し合っているところです。
画像1
画像2
画像3

防犯パトロール中

 5月から地域の見守り隊の方々やPTAの方々が,朝・夕にパトロールをしていただいています。

 地域の安心安全のために,子ども達の安全のために,パトロールを実施いただき感謝しています。

 ありがとうございます。
画像1
画像2

放課後まなび教室

 今日もたくさんの子ども達が,放課後まなび教室に参加しました。

 静かに勉強に集中している子ども達が目に止まりました。

 宿題や自分の課題をがんばっています。

 ご家庭でも応援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

春の遠足5  1・2年生

 スタンプがどこにあるのか,地図を見ながら探していました。

 約1時間という条件の中で時計とにらめっこをしながら活動していました。

 とても楽しい遠足でした。

 沢山の動物をみることができ,また,スタンプラリーをしたので楽しかった反面,
とても疲れたようです。

 でも学校に着くまで最後までがんばりました。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

春の遠足4  1・2年生

 お弁当の後は,グループに分かれてスタンプラリーを行いました。

 2年生がリードして1年生と一緒にスタンプラリーを行いました。

 2年生は1年生の面倒を見ていました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足3  1・2年生

 いよいよお弁当の時間になりました。

 愛情あふれるお弁当に感激していました。

 とてもおいしそうにいただいていました。

 

画像1
画像2
画像3

春の遠足2  1・2年生

 とてもいい天気になって動物園は,遠足の子ども達で大賑わいでした。

 最初は1・2年生みんなで動物の様子を見に行きました。

 ぞうやきりんなどをみんなで見て回りました。

 そして,動物園での約束の確認を行いました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足1  1・2年生

 1・2年生は合同で春の遠足に京都市動物園に行きました。

 石田駅から蹴上駅まで地下鉄に乗りました。

 蹴上げから動物園まで歩きました。

 画像は,地下鉄石田駅での様子や動物園まで歩いている様子です。
画像1
画像2
画像3

遠足(1〜3年)実施します

5月17日(火)

本日の遠足(1〜3年生)は,予定通り実施します。

※一部,活動内容を変更する場合もあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 (遠足予備日) 放課後まなび教室
5/25 心電図検査1年 内科検診1年〜3年・あゆみ 放課後まなび教室
5/26 校内研究授業(6−1以外13:30下校)
5/27 放課後まなび教室
5/28 おぐりすの子のつどい(学習発表会)
5/30 代休日
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp