京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up7
昨日:4
総数:248621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

遠足 5・6年生は能勢の郷に行きました。

 お待ちかねの遠足です。快晴に恵まれ,緑の中を元気いっぱい動き回りました。難度高のアスレチックでしたが,汗をかきながら制覇しました。お昼のお弁当がとってもおいしかったです。
画像1
画像2

1年生の交通安全教室が開催されました。

画像1
画像2
画像3
 よい天気に恵まれ,本物の車を使って,本物の警察官に守られて,交通安全の学習をしました。教えていただいたことを,これからもしっかり守っていきましょう。

4年生 東部クリーンセンター社会見学

画像1画像2
月曜日に東部クリーンセンターへ社会見学に行きました。

今回の行先は学校から歩いて10分のところだったので,すぐに着きました。

東部クリーンセンターの職員の方に施設のことを説明していただいてから,ごみが処理されていく様子見学しました。

教科書で学習していたことを実際に見ることができ,子どもたちも積極的に見学していました。
特にみんなはごみを850度で燃やしている焼却炉に興味を持っていました。

質問の時間ではたくさんの質問をすることができ,「くらしとごみ」の学習がより深まりました。

給食前には無事に学校に帰れて,よい社会見学となりました。

東部クリーンセンターの職員の皆さん,ご協力いただいてありがとうございました。

「よさこいソーラン」まずは先生 特訓中!

 まもなく小栗栖小学校の運動会です。その中で全校児童が一緒に「よさこいソーラン」を演技します。ピタッと決まればとってもかっこいい演技です。上級生が下級生に教えての練習会が本校の特徴ですが,そのためにまずは教員がしっかりと踊れねばと,特訓を密かに開始しました。夕方に集まりDVDを見ながら,経験ある教員が指導者です。全校練習までにバッチリ踊れるように頑張りますよ。
画像1画像2

新しい,仲間のおむかえです。

画像1
画像2
 新しい1年生が全校児童とご対面です。これから1年間,ポプラグループで仲良く楽しくしていきましょう。

ギャラリーおぐりす

 玄関に設置した掲示板「ギャラリーおぐりす」に,ここ3〜4年の間に新聞に掲載された小栗栖小学校の記事を集めて掲示しています。なんと13もの記事がありました。学校に来られたときに見ていってください。
画像1画像2

考えよう,あいてのこと

画像1
 すべての決まりの元として憲法があること。そして,そこには三つの柱が書かれていること。その中で自分も人も大切にするために何ができるかを考えるために・・・今日の朝会を開催しました。
 東日本大震災では,多数の方が亡くなられたり行方不明になったりされています。この大変な状況の中でも,小学生を見守りながら避難する中学生の姿がありました。また,現在も人と人とが助け合い,支え合って困難から生き抜こうとする姿があちこちで見られます。この助け合いから学べることを,おぐりすっこの目標と照らして考え,「自分も人も大切にするために」何ができるかを話しあいましょう。・・・と教頭先生よりお話がありました。

演劇鑑賞その2

画像1画像2画像3
 太鼓に踊りに,子供も先生も舞台に上がって楽しく大活躍。参加型の鑑賞会に大満足のひとときでした。

お楽しみ!演劇鑑賞

画像1
画像2
画像3
 お楽しみの演劇鑑賞会です。今年は「天満のとらやん」の旅物語です。大阪の天満に住むとらやんが、うなぎを追いかけ、雲の上から竜宮城まであっちこっちの大冒険をします。太夫(たゆう)の語りと、和楽器の生演奏もたっぷり楽しみました。

朝の音読が始まりました

 「朝読書」として毎日静かに読書をしていましたが,今日から毎週火曜日と木曜日に「音読」を始めました。
 4月16日に,本校と石田小学校,小栗栖宮山小学校,小栗栖中学校の4校合同で,まねび学園の石橋先生に音読指導の研修をしていただきました。そこで学んだことを活かして「音読」をします。朝から学校中に子ども達の元気の良い声が響いています。
 「音読」は,脳を活性化させると言われています。また,日本の名文を音読することで日本語力も付いてきます。子ども達の声が朗々としてくると,心まで強くしっかりとしてきます。このことによって,学習意欲や学習習慣につながることを期待して取り組んでいます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp