京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:153
総数:660040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

5年宿泊学習みさきの家 『ふりかえり』

残念ながら星空は見えず,少し早めの「ふりかえり」です。

8時開始予定が子どもたちのすばやい行動で5分早く開始することができました。

各引率の先生から良かったところ,明日へ向けてがんばってほしいことが話されました。

先生が「昨日より今日,自分は成長できていると思えた人?」という質問にほとんどの子供が手を挙げていました。

3日目,最終日の子どもたちの姿が本当に楽しみです。

本日のホームページの更新は以上で終わります。


画像1
画像2
画像3

5年宿泊学習みさきの家 『野外炊事ハヤシライス2』

 活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年宿泊学習みさきの家 『野外炊事ハヤシライス』

磯観察のあとは野外炊事です。今回のメニューは「ハヤシライス」です!

たまねぎを切るとき涙が出てなかなか作業が進まない子,かまどの火がなかなかつかなくて苦労している子など苦労する場面もありましたが,みんな協力しておいしい夕食ができました。

あまりのおいしさに「ハヤシライス」は完食。ごはんのおかわりには大行列ができました。

片付けも協力してすばやくできました!
画像1
画像2
画像3

5年宿泊学習みさきの家 『磯観察』

少し小雨がちらつきましたが,午後から磯観察に出発しました。

波が高く,限られた範囲での観察だったのですが,みんな歓声を上げながら行っていました。

中には初めて海に足をつけた児童もおり,貴重な体験ができました。
画像1
画像2
画像3

5年宿泊学習みさきの家 『海女さんのお話より』

 海女さんのお話を聞かせてもらいました。4人の現役の方に来ていただき色々な経験談を語っていただきました。その後,みんなから質問をさせていただきました。「いちばん採りにくいものはなんですか?」「何メートルくらい潜れますか?」「何故海女さんになったんですか?」などの質問に真剣に答えていただきました。最後に海女さんの衣装体験もすることができました。大変貴重な体験でした。「生まれ変わってもやっぱり海女になりたいです」という言葉に大変重みがあり印象的でした。
 昨日の鳥羽水族館の方のお話に続き,働くことの大切さ・喜びを感じとることができました。
画像1
画像2

5年宿泊学習みさきの家 『2日目の昼食!』

 芝生広場で走り回ってすっかりお腹も減りました。配膳の段取りもわかってきてテキパキとみんなで準備できました。しっかりといただきました。
画像1

5年宿泊学習みさきの家 『芝生遊び』

 活動の時間に少し余裕ができたので広い芝生広場で自由に遊ぶ時間を設けました。ボール・バドミントン・一輪車フリスビーなど,みんな思い思いの遊びを行いました。今も良いお天気ですが,やはり海からの爽やかな風が心地好い感じです。
画像1
画像2

5年宿泊学習みさきの家 『かご漁』

 「かご漁」の仕掛けを行いました。かごの中に「オキアミ」というエサを入れて海に投げ入れました。担任の先生が代表してそれぞれのグループが入って欲しい魚など大きな声でコールして願いを込めました。明日の朝に引き上げて取れ具合を確認します。
 お楽しみに!
画像1
画像2

5年宿泊学習みさきの家 『2日目の朝食』

 朝のつどいを終えてみんなで食事の準備をして,みんなでいただきます。今日もしっかりと活動できるように残さずいただきました。
 この後は海の潮の様子・昼からの天気予報を考慮して,午前中に「かご漁」午後から「磯観察」に変更となりました。
画像1

5年宿泊学習みさきの家 『ふりかえりの会』

 今日一日の反省を行いました。みんな真剣に話を聞き,ふりかえりをしました。今日の良かったところ,悪かったところをお互いに出し合って明日へ繋げます。この後は各部屋に帰って就寝準備です。

 本日のホームページの更新は以上で終わります。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

研究報告会関係

台風,地震に対する非常措置

インフルエンザ等による出席停止について

小中一貫教育構想図等

部活動予定

全国学力学習状況調査の結果

部活動

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp