京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:137
総数:660794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

6年生 社会見学

ウォークラリーが終わり,奈良公園で昼食の時間です。みんな,おいしそうに食べていました。
画像1

6年生 社会見学

 社会見学の6年生は,予定通り奈良駅に到着し,奈良公園に移動。東大寺に到着し,大仏殿を見学しています。その後,ウォークラリーに出発です。
画像1
画像2

6年生 社会見学

画像1
 6年生は,予定通り奈良方面の社会見学に出発しました。「奈良の歴史遺産を見学することを通して,社会科の授業の学習を深める」「団体行動を通して,仲間と協力して取り組む姿勢を身につけるとともに,公共のマナーを学ぶ」を目的に実施しています。

6年生 社会見学について

 本日の6年生社会見学は,予定通り実施いたします。

日曜参観(西学舎)

 6月30日(日)に日曜参観が行われました。子どもたちは保護者の方にがんばっている姿を見せようと一生懸命学習に取り組む姿が見られました。

 午後には引き渡し訓練を行い,たくさんの保護者の方に参加していただきました。保護者の方の協力により,スムースに訓練を行うことができました。

 
画像1
画像2
画像3

『七夕選書会』

画像1
 東学舎で「七夕選書会」をしました。多くの種類の本が並ぶなか,1人1人が真剣な表情で本を選んでいました。一人ひとりがお気に入りの一冊を見つけることができました。選書された本がメディアラボへ入荷されるのを楽しみにしていてください。

泉いきいきセミナー【東学舎】

画像1
 日曜参観の4限目に,健康教育の一環として『泉いきいきセミナー』を開催しました。
『生命のがん教育』と題し,内匠千惠子さん(京都第一日赤病院化学療法部部長),藤木晶子さん(京都府がん教育推進メッセンジャー)にお話をしていただきました。
 内匠さんからは,がんに関する医学的な知識及び予防法などを,藤木さんからは,がん経験者としてのお話をしていただきました。
 「あたりまえの日常をあたりまえと思わず,日々感謝して前向きに生きている」という藤木さんのお話が印象的でした。お話のあとには,活発な質疑応答がおこなわれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

研究報告会関係

台風,地震に対する非常措置

インフルエンザ等による出席停止について

小中一貫教育構想図等

部活動予定

全国学力学習状況調査の結果

部活動

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp