京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up66
昨日:153
総数:660105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

4年生 京都モノづくりの殿堂&京都府警本部

 9月5日(火)4年生は午前にモノづくりの殿堂,午後には京都府警本部の見学を行いました。

 モノづくりの殿堂では,京都のモノづくりの歴史や人物について熱心にメモを取ったり,モノづくりに取り組んだりする姿がみられました。

 京都府警本部では,通信指令室を見学することで,110番をかけた先で行われていることを実感を通して理解することができていました。

 1日の見学を通して一生懸命学習した4年生。見学や行き帰りのマナーも子どもたちはとてもよくがんばっていました。

 施設の方から「とてもしっかり話を聞けていて,見学のマナーもとてもよいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1
画像2

合唱コンクールに向けて

 合唱タイム2日目です。6年生にとっては初めての合唱コンクールです。一人ひとりが協力して,合唱練習を進めています。7年生は1年上のお兄さん・お姉さんらしく,昨年の経験を生かし,各自が相談しながら練習を進めています。「昨日よりも今日,今日よりも明日」日々進歩しながら,一つのハーモニーを創り上げていきましょう。
画像1
画像2

合唱タイム スタート!!

 合唱コンクールに向けて放課後の合唱タイムがスタートし,校舎内に歌声が響いています。クラスごとに,指揮者・伴奏者・パートリーダーを中心に練習を進めています。仲間とともに,クラスの合唱を創りあげていきます。合唱コンクールは,9月26日(火)です。[文化祭 9月26日(火)・27日(水)]
画像1
画像2
画像3

1年生 まなび教室スタート!

画像1
画像2
画像3
4日(月)から1年生の放課後まなび教室が始まりました。開校式では,1年生の代表の二人が,頑張りたいことをしっかりと発表してくれました。たくさんのスタッフの方のもと,自分で学習を進めてほしいと思います。

力作ぞろいです!

画像1
画像2
画像3
子どもたちが夏休みに行った自由研究や工作を学習室などに展示しています。動植物の観察や実験,動くおもちゃや習字など,どれも工夫を凝らした作品ばかりです。

参観・引き渡し訓練

 9月1日(金)に参観・引き渡し訓練を行いました。夏休みが明けて1週間ですが,子どもたちが学習に集中して取り組む姿を見ていただけたのではないでしょうか。

 参観に引き続いて引き渡し訓練を行いました。子どもたちのがんばりはもちろんのこと,保護者の方のご協力により,当初予定していた時間よりも早く終了することができました。

 参観日に合わせて,子どもたちの夏休みの作品を展示しました。どの作品も夏休みの思い出がいっぱいつまった力作ぞろいでした。展示をじっくり鑑賞する保護者の姿が多く見られました。
画像1
画像2

八朔祭奉納相撲より

 昨日,松尾大社で行われた第55回京都府相撲選手権大会八朔祭奉納相撲に,4年生の中村太海さんが出場しました。
 栗林先生にまわしを締めてもらい,気合も十分。直前まで作戦を練りながらの土俵で,40人中ベスト8まで進出。
 準決勝で惜しくも優勝した選手に敗れましたが堂々たる相撲で健闘してくれました。今後の活躍が期待されます。

画像1

野球部 順調なスタート!!

 新人大会,野球部初勝利!9月2日(土)に野球部のリーグ戦が始まりました。大谷中学校と対戦し,3対1で勝利し幸先の良いスタートを切りました。1回に先制し終始リードする展開で,最終回にも1点を追加しゲームセットとなりました。この勢いで予選を勝ち抜いてほしいものです。2戦目は3日(日)久世中学校で15:00から,旭丘中学校と対戦します。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
10/14 西・東学舎 土曜学習

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

研究報告会関係

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp