京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:71
総数:662569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

給食週間

画像1
 給食サービスホールも,2月へ模様替えです。
 今週は給食週間です。
「泉にこにこ集会」では,給食委員会の子どもたちが給食のマナーについて話したり,給食クイズを出したりして楽しませてくれました。
子どもたちから給食調理員さんへのメッセージを,一部紹介します。
「保育園の頃はひじきが大嫌いだったけれど,今では大好きになりました。」
「いつもどんな給食が出てくるのか楽しみです。私は特に和献立が好きです。」
「美味しい給食は,ぼくの血となり肉となり,生きていくのに大切なことに繋がります。」
「毎日給食が楽しみです。給食を食べると元気が出て、5時間目の授業も6時間目の授業も頑張れます。」
「僕は一年生の頃嫌いな物が多かったけれど,給食を食べて嫌いな物が減りました。これからも美味しい手作りの給食を楽しみにしています。」
「給食は栄養のバランスを考えてくれていて,食べやすく切ったり調理したりしてくれています。給食には,給食調理員さんたちの努力と子どもたちへの愛がつまっています。」

「食」を通して,子どもたちに豊かな心と健やかな体が育まれています。

学校紹介をしよう〜4年生・英語活動〜

画像1
4年生の英語活動の時間です。本日から新しい単元の学習が始まりました。昨年9月に本校に来てくれ交流したオーストラリア・ヴィクトリアポイント校へ,本校の学校紹介を録画し,送ろうとしています。子どもたちはタブレットを使って,写真を見ながら耳をすませて音声を聞きとり,施設の言い方に親しんでいます。次の時間には自己紹介と施設紹介を録画する予定です。

100年経っても美しく

画像1
画像2
清掃時間の様子です。みんなで校舎を美しくしようと一生懸命です。合言葉は「100年経っても美しく」です。「みんなの物を大切にしよう」という子どもたち,素晴らしいです。

3年連続出演です〜金管バンド部〜

画像1
京都市小学生鼓笛フェスティバルに出演しました。3年連続出演になります。年々,演奏がレベルアップしています。練習を積み重ねてきた成果を聴かせてくれました。

土曜学習〜漢字検定に挑戦〜

画像1
画像2
 120名を超える児童が挑戦しました。学習の成果を発揮できますように。

自由参観<西学舎>マラソン大会<1年生〜6年生>

画像1
画像2
色々な場面での子どもたちの頑張りを見ていただけたのではないでしょうか。
お忙しい中のご参観,有難うございました。

5年生がやってきた!

 本日は,5年生と6年生の学舎入替えの日。
 4月から東学舎に通う5年生に東学舎での生活を体験してもらう取組で,最初は4限に8年生との交流で東学舎での生活についていろいろと教えてもらいました。
 「今日は色々教えていただきありがとうございました。私は少しきんちょうしていたけど,先ぱいたちは全くきんちょうしていないみたいでした。よかったらまたあったとき先ぱい達の事を教えてくださったらうれしいです。その時は,あんまりきんちょうしないようにがんばりたいと思います。ではまた4月にあう事を楽しみにしています。」というメッセージをもらいました。
 後半の5限は8年生のチャレンジ体験報告会に参加し,8年生のポスターセッションを興味深く聞き入っていました。勇気を出して質問もできたようです。この後のスチューデントシティー学習に活かしてもらえたらと思います。
 「繋ぎ」を実感できる1日でした。
 手違いで給食の時間が遅れて申し訳ありませんでした。
画像1
画像2

学級閉鎖のお知らせ<2年2組>

 1月24日現在,本校2年2組に在籍する児童4名がインフルエンザに感染していることが確認されました。また,同じクラス数名の児童が発熱症状等で欠席していることから,子どもたちの感染予防のため,1月24日(火)午後から1月27日(金)までの期間,2年2組を閉鎖いたします。
また,学級閉鎖期間を変更する場合は,別途お知らせします。
他の学年・学級については,健康観察を徹底しつつ通常どおり教育活動を実施いたしますが,保護者の皆様には,ご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願い致します。

「ういろう」完成です

画像1
画像2
黒砂糖がほんのりと甘くて,美味しい「ういろう」でした。

新メニュー「手作り和風デザート ういろう」

手作りの美味しい給食。いただく人の心も温かく豊かな気持ちになります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

インフルエンザ等による出席停止について

研究報告会

PTAよりお知らせ

学校沿革史

28年度全国学力学習状況調査

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp