京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up42
昨日:156
総数:661555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

みさきの家1日目の夕食<5年生>

画像1
画像2
画像3
気持ちよい海べりのテーブルですが,あっという間に暗くなりました。
お味噌汁やご飯のおかわりをする子どももたくさんいます。

みさきの家オリエンテーション<5年生>

画像1
布団やシーツの敷き方,寝袋の使い方を教えていただきました。
教わったことを前に出てやってみて,すぐにきちんと出来た5年生。みさきの家の先生に「素晴らしい!」と褒めていただきました。
今晩は,みんなが楽しみにしていたテントで寝られることになりました。
早速教わったことを生かして,テントへ行き寝る場所の準備をします。グループで協力する姿が見られることと思います。

みさきの家 入所式

校歌を歌い、旗を揚げ、入所式です。決意の言葉もしっかり述べてくれました。集中して話を聴く姿、きびきびと行動する姿。みさきの家の先生方に誉めていただきました。
東山泉の代表として、立派に行動する五年生です。
画像1
画像2
画像3

いよいよ みさきの家へ!

画像1画像2
バス酔い、船酔いもなく、風水面を吹き渡る風に送られ、みさきの家へ向かいます。全員、とても元気です‼

5年生 シーカヤック

子どもたちが楽しみにしていたシーカヤック。乗り方やパドルの使い方を教えてもらったあと,二人組でカヤックに乗り込みました。声を掛け合ってパドルを動かし,上手にカヤックを進めていた子どもたち。海から見える景色も十分に楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 志摩自然学校に到着しました!

5年生は,全員元気に志摩自然学校に到着しました。車内では,レクレーション係が中心となってゲームを進め,みんなで盛り上がりました。また,4日目に行く鳥羽水族館のDVDを見て学習もしました。到着後,青空の下みんなでお弁当をおいしくいただきました。午後は子どもたちが楽しみにしているシーカヤックです。
画像1
画像2
画像3

5年生 みさきの家1日目の予定

画像1
10月4日(火),1日目の予定です。

5年生 みさきの家へ出発!

5年生は,今日から3泊4日のみさきの家の宿泊学習に76名全員で元気に出発していきました。1日目の目標は「挑戦」です。色々なことに自分から挑戦し,たくさん思い出を持って帰ってきてほしいと思います。なお,2日目以降の天候によっては,活動予定の変更が考えられ,最終日の学校到着が遅れる可能性があります。詳細については,追ってHP・メール配信でお知らせさせていただきます。よろしくお願します。
画像1
画像2

第2回学校運営協議会

画像1画像2画像3
10月3日15:00〜第2回学校運営協議会が行われました。足元の悪い中,お集まりいただき,全体会と部会を行いました。全体会では,前期学校評価やアンケートをもとに今後の改善策を話し合いました。部会では,前期の反省を受けて後期のあらたな取組みについて熱心に話し合う姿が各部会で見られました。東山泉をさらによい学校にしようという熱意を強く感じる学校運営協議会となりました。

一橋学区 運動会にて

 地域の様々なところで演奏させていただいている吹奏楽部。
 昨日は初めて一橋学区の運動会に参加させていただきました。冒頭の学校長の挨拶や内海会長からコンクールでの「金賞」受賞を紹介していただき,その実力を発揮し,運動会のひとときではありますが,観客の方が聴き入っていただいている様子が良くわかりました。
 大変暑い日となりましたが,吹奏楽部の皆さんご苦労様でした。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/28 研究報告会
10/29 土曜学習「漢字検定」(東学舎)
10/31 研修旅行説明会(6年)
11/1 進路懇談(9年:〜8日)

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

研究報告会

PTAよりお知らせ

学校沿革史

28年度全国学力学習状況調査

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp