京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:152
総数:661131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

5年生 シーカヤック

子どもたちが楽しみにしていたシーカヤック。乗り方やパドルの使い方を教えてもらったあと,二人組でカヤックに乗り込みました。声を掛け合ってパドルを動かし,上手にカヤックを進めていた子どもたち。海から見える景色も十分に楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 志摩自然学校に到着しました!

5年生は,全員元気に志摩自然学校に到着しました。車内では,レクレーション係が中心となってゲームを進め,みんなで盛り上がりました。また,4日目に行く鳥羽水族館のDVDを見て学習もしました。到着後,青空の下みんなでお弁当をおいしくいただきました。午後は子どもたちが楽しみにしているシーカヤックです。
画像1
画像2
画像3

5年生 みさきの家1日目の予定

画像1
10月4日(火),1日目の予定です。

5年生 みさきの家へ出発!

5年生は,今日から3泊4日のみさきの家の宿泊学習に76名全員で元気に出発していきました。1日目の目標は「挑戦」です。色々なことに自分から挑戦し,たくさん思い出を持って帰ってきてほしいと思います。なお,2日目以降の天候によっては,活動予定の変更が考えられ,最終日の学校到着が遅れる可能性があります。詳細については,追ってHP・メール配信でお知らせさせていただきます。よろしくお願します。
画像1
画像2

第2回学校運営協議会

画像1画像2画像3
10月3日15:00〜第2回学校運営協議会が行われました。足元の悪い中,お集まりいただき,全体会と部会を行いました。全体会では,前期学校評価やアンケートをもとに今後の改善策を話し合いました。部会では,前期の反省を受けて後期のあらたな取組みについて熱心に話し合う姿が各部会で見られました。東山泉をさらによい学校にしようという熱意を強く感じる学校運営協議会となりました。

一橋学区 運動会にて

 地域の様々なところで演奏させていただいている吹奏楽部。
 昨日は初めて一橋学区の運動会に参加させていただきました。冒頭の学校長の挨拶や内海会長からコンクールでの「金賞」受賞を紹介していただき,その実力を発揮し,運動会のひとときではありますが,観客の方が聴き入っていただいている様子が良くわかりました。
 大変暑い日となりましたが,吹奏楽部の皆さんご苦労様でした。
画像1

土俵開き

 本日,新しく東学舎にできた相撲場の土俵開きが執り行われました。
 この土俵は,大相撲京都場所実行委員会様のご支援のもと、東学舎グラウンド南側に屋根つきの土俵をご寄贈いただいたものです。この土俵は東山泉小中学校の児童生徒だけでなく、地域の方々にも開放することにより、相撲を通して青少年の健全育成、地域の活性化に寄与していきたいと思っています。
 瀧尾神社 佐々貴宮司様に土俵開きの神事を執り行っていただいたあと,嵯峨中学校・太秦中学校の相撲部の生徒さんによる模範稽古を見せてもらいました。
 身体と身体がぶつかり合う激しい音に見ている側は圧倒されました。そのあと,本校の児童生徒がお兄ちゃん力士の胸を借りて土俵に上がり対戦するという経験をさせていただきました。
 京都府相撲連盟・大相撲京都場所実行委員会の皆さまをはじめ,お越しいただいた来賓の皆さま,地域の皆さまありがとうございました。
 そして,ちびっ子力士に胸を貸してくれた嵯峨中学校・太秦中学校の相撲部の皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

美味しい「飛騨やまっこ」を育てよう<4年生>

 岐阜県大阪農産物情報センターから鈴木隆志様,京都青果合同株式会社から太田光昭様にお越しいただき,『岐阜県の美味しい椎茸「飛騨やまっこ」を育てよう!』と,一人一人に立派な椎茸の菌床をいただきました。
椎茸の菌床には、椎茸の菌と椎茸が大きく育つために必要な栄養と水が含まれています。毎日霧吹きで水を吹きかけ,涼しい所で育てると,たくさんの美味しい椎茸が収穫できるそうです。
 お店で売られているパック詰めの椎茸しか目にしたことがない子どもたちが多く,いただいた菌床を観察して,「椎茸の香りがする。」と大喜びです。「このブロックから本当に椎茸ができるのかな。」「どこから出てくるのかな。」「はじめは,どんな形なのかな。」と興味津々に,大変楽しみにしている子どもたちです。
毎日椎茸の成長を観察しながら育てて,美味しい椎茸ができるのが楽しみです。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/25 児童生徒会役員選挙(東学舎)
10/28 研究報告会

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

研究報告会

PTAよりお知らせ

学校沿革史

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp