京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up82
昨日:108
総数:660229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

春体の各クラブの活躍より

 4月29日の開会式のあと,ゴールデンウィークを利用して各クラブが春季の公式戦に臨んでいます。野球部が7年生の入部によりオール7年生で大会に復活!体格の差などなんのその・・・健闘してくれました。
 明日の5月7日(土)にハンドボール部が男女とも決勝に進出!深草中学校にて女子が12時から,男子が13時15分からアベック優勝を目指して頑張ります。是非応援お願いします。対戦相手は偶然にも,ともに四条中学校です。
画像1
画像2
画像3

楽しい英語活動(3年)

画像1画像2画像3
東山泉では,1年生から英語活動があります。
担任の先生と,中学校の英語の先生の二人で担当しており,この日は3年生でした。
4月は曜日の言い方に親しむ学習で,曜日の言い方をみんなで練習してから,自分の配られたカードと同じ曜日の仲間を集める活動をしました。
「I'm Saturday.」「I'm Monday.」「OK. Bye!」
「I'm Saturday.」「I'm Saturday, too!」「Yeah!」
たくさん友だちとコミュニケーションできる英語活動の時間を,子どもたちは楽しみにしています。

生活科 学校探検・案内 (1・2年生)

画像1画像2画像3
今日は生活科の学習で,学校探検・案内の学習をしました。
2年生が1年生と手をつなぎ,3階から地下すべての教室を案内し,説明しました。「ここは,〇〇するところです。」と詳しく説明することができました。案内する姿はお兄さん・お姉さんらしくとってもかっこよかったです。
1年生はたくさんの教室を見つけられたようです。ふり返りの学習では,「2年生がやさしく教えてくれた。」や「たくさんの教室があった。」「楽しかった。」と発表していました。
お互いの名前も覚えられたので,さらに仲良くなれるといいです。

算数科「体積」(5年生)

画像1画像2
5年生は算数で「体積」の学習をしています。
今日は,1立方メートルがどれくらいの大きさかを知るために,1立方メートルの中に何人くらい入れるか調べてみました。
また,教室が何立方メートルかを知るために,教室の縦・横・高さを測って,計算して求めました。
身体で実感しながら,学習を深めることができました。

算数「わりざん」(3年生)

画像1画像2
3年生は算数科で「わりざん」の学習を行っています。
今日は何倍かを求める計算の仕方を考えました。
習ったことを生かしながら,わりざんを使うと解けることに気づくことができました。
新しく関係図も習いました。
ノートを丁寧にとる姿や前でハキハキと発表する姿・どうすれば解くことができるか問題に向き合う姿,とてもかっこよかったです。

国語「どうぞよろしく」(1年生)

画像1画像2
国語科で「どうぞよろしく」の学習をしています。
今日は,昨日作った名刺カードを友だちと渡し合いました。
「〇〇です。よろしくお願いします。」としっかり話して,カードを交換できることができました。4人程度のお友達と交換し合いました。あまり話したことのない友だちとも交換し合うことができたようです。これをきっかけにさらにクラスの友だちと仲よくなれるといいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/18 代休(9年)
遠足(1・2・3年)
5/19 一週間前部活停止(東学舎)
5/21 土曜参観
5/23 土曜参観代休
5/24 PTA総会(西学舎)
9年生確認プログラム
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp