京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:65
総数:663279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

フレンドリー集会

画像1
画像2
フレンドリー集会を行いました。
1〜5年生でたてわりグループを作り,年間に何度かそのグループで活動する予定をしています。
初回は,自己紹介をしたり,あそびの年間計画を立てたりしました。
5年生がリーダーシップをとり,グループをまとめる姿が見られました。子どもたちは,「楽しかった。」「仲良くなれた。」と話していました。
これからのフレンドリー活動を通して,他学年の友達の仲を深めていけるといいです。

歯みがき指導 5年

画像1
養護教諭の二反田先生に歯周病や歯みがきの仕方について教えていただきました。
カラーテスターで歯の汚れているところが真っ赤になる様子をみて,子どもたちは驚いていました。カラーテスターをすることで,歯のどこに汚れがたまっているかよく分かったようです。
歯みがき指導で学んだことを毎日の歯みがきに生かしていけるといいです。

調理実習 5年

画像1
画像2
家庭科の学習で調理実習を行いました。(2組は火曜日に行います)
今回はゆでたまごを作りました。
火にかけ沸騰してから10分後,おいしいゆでたまごが完成しました。
グループでしっかり協力することができました。
ぜひ,お家でも今日学んだことを生かして作ってみてください。

稲を植えました!

画像1画像2
5年生1組では,今,社会科の米作りの学習をしています。教科書や資料集だけでなく,実際に自分たちで稲を育てて学習を進めていくことにしました。始めはぎこちなかった手つきも,最後には稲が倒れないようにしっかりと植えつけることができました。子どもたちは,「おにぎりパーティーができるといいね。」と,今から収穫を楽しみにしていました。

8年 夢創より

本日の夢創の時間に,4月から2か月半にわたり取り組んできた学習の中で学んだこと,考えたことを発信する「ミニプレゼンテーション」を行いました。
生活設計,お金のやりくりの難しさを学んだファイナンスパーク学習を基に,将来の夢やそのために今なすべきこと等を4分間で伝えるというものです。
今回初めての試みとして資料の活用,評価の仕方といったことも取り組みました。準備不足で反省しきりの人,うまくできたと満足の人も,それぞれ今回の学習を次につなげて自分の考えを育て,発信する力をつけていきましょう。
いよいよチャレンジ職場体験に向けての取り組みが始まります。
画像1
画像2

5年 体育大会 騎馬戦2

 1回戦「総当たり戦」は白組の勝利,2回戦「一騎戦」は引き分け,3回戦「大将戦」は青組の勝利でした。サドンデスで,白組の大将と青組の大将が戦い,白組が勝利をおさめました。結果,白組が1位,青組が2位,赤組が3位となりました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育大会 騎馬戦1

 5年生は,団体競技で『騎馬戦』を行いました。練習を重ねるたびにチームの作戦や騎馬の動きがよくなり,本番では「疾風迅雷 泉の陣」の名にふさわしい戦いをすることができました。
 騎馬戦の様子を紹介していきます。
画像1
画像2
画像3

5年 体育大会 応援団3

 青組の応援の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 体育大会 応援団2

 白組の応援の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 体育大会 応援団1

 体育大会では,4・5年生が応援団として活躍しました。応援団の子どもたちは,この日のために休み時間も練習を重ねて頑張ってきました。赤組・白組・青組,それぞれのカラーを生かした応援を考え,体育大会を盛り上げました。また,6・7・8年生のチーム代表のメンバーと9年生のチームリーダーが応援団をサポートしてくれました。1〜9年生みんなで声を合わせて,応援のコールをすることができました。
 応援の様子を紹介します。
 まずは,赤組の応援です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

インフルエンザ等による出席停止について

平成28年度全国学力学習状況調査の結果

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp