京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up74
昨日:88
総数:661049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

授業参観・懇談会<西学舎>

画像1
授業参観・懇談会を実施しました。
1組・1年生は自分の成長について見つめ直したり,『さっちゃんのまほうのて』という絵本を題材に,自分のまわりの人たちを大切にすることについて学習しました。
2年生は「大切な命」について考えました。保護者の皆さんから,子どもたちが生まれた時の様子や誕生した時のお気持ちなどを聞かせていただき,考えを深めることができました。
3年生は職業から男女どちらのイメージを持つかという導入から,差別につながってはいないかどうか,そして自分のなりたい職業を選択することの大切さについて学習しました。
4年生は外国の人たちの関わり合いについて学習しました。折しも,来週,たくさんの留学生が来てくれます。
5年生は「情報モラル」について考えました。情報化社会が進む現在を生きていく上で、気をつけなければいけないことについて学習しました。
参観後の懇談会は,「話し合っていますか?家庭のルール〜安全で安心なインターネット利用のために」(文部科学省委託事業 情報モラル教育推進事業 保護者用啓発教材)をもとに話し合いました。
・スマートフォンやゲーム機等インターネットに接続できる機器の普及に伴い,生活習慣の乱れやネットいじめの問題,更には,子どもが犯罪の被害者や加害者になってしまうということも起きていること。
・安易に「大丈夫だろう」と考えず,インターネットの特性や危険性を正しく知り,子どもたちがどのような環境でどのような機能を使っているかを把握することが大切ということ。
・子どもたちがインターネットを利用する場面は家庭が最も多いと考えられること。そのため,保護者が適切に見守り,ルールを作って子どもたちに守らせることが,被害から子どもを守るために必要であること。

お忙しい中出席していただき有難うございました。今後とも,ご家庭と学校と連携の下,子どもたちのより良い成長へ向け、教育活動を進めていきます。ご支援・ご協力よろしくお願い致します。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
9/27 文化祭1日目(東学舎)
9/28 文化祭2日目(東学舎)
9/29 演劇鑑賞(6年)
10/1 土俵開き(東学舎)

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

研究報告会

PTAよりお知らせ

学校沿革史

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp