京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up125
昨日:88
総数:661100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

1学期終了式(木下校長先生のお話)

 1学期を締めくくる終了式を迎えました。6月に学校が再開し,新しい生活スタイルの中で,様々な制限があったかもしれませんが,色々なことを我慢しながらも,よく頑張った1学期だったと先生たちは思っています。
 今日は,一人ひとりに,この2ヵ月間を振り返ってほしいと思います。校長先生は,6月1日,学校が再開されたときに,次のような話をしました。「学校は始まりますが,コロナウイルスのことで,みんな不安な気持ちはあると思います。こんな時だからこそ,学校に来た時には,あったかい気持ちになったり,楽しい気持ちになったり,うれしい気持ちになったりしてほしいと思っています。」というお話です。友達や周りの人に,あったかい気持ちになったり,楽しい気持ちになったり,うれしい気持ちになったりしてもらうためには,どんなことをすればいいか考えて,1日1つでもいいのでそれをしてほしいとお願いをしました。
 みなさん,どのくらいできましたか?たくさんできている人は,これからも続けてほしいと思います。あまりできていなかったと思う人は,まだ1日あります。周りの人を温かい気持ちにさせることを,今日,必ずしてほしいと思います。
 1年生のみなさん,入学式の日の校長先生との約束はできていましたか?「先生や友達のお話を,最後までしっかり聞きましょう。」という約束でした。相手の目を見て最後までしっかり聞くと,よく考えることができます。お話がしっかり聞けると,勉強や色々なことがよくわかるようになります。そうすると,次は自分の考えを発表することができるようになります。9年生で卒業するまで,続けてください。
 2年生のみなさん,1年生より1年年上の「お兄さん」「お姉さん」です。1年生が困っているときに,あたたかくいろんなことを教えてあげる,そんな「お兄さん」「お姉さん」になれていましたか?
 3年生のみなさん,「1・2年生を引っ張るのは,みなさんですよ。」というお話をしました。できていましたか?
 4年生のみなさん,西学舎のリーダーである5年生を助け,来年この西学舎のリーダーになる気持ちで,学校生活を過ごせていましたか?
 5年生のみなさん,西学舎のリーダーとしての自覚をもって,この西学舎を引っ張ってくれていましたか?
 6年生のみなさん,東学舎の生活には慣れましたか?他の小学校より1年早く,後期課程の7年生から9年生の先輩と過ごしています。他の小学校の6年生よりも,一歩早く成長できていると思いますよ。
 後期課程に進級した7年生のみなさん,学習を始めとする学校生活に,しっかりと取り組めていましたか?自分の成長を,自分で実感できていますか?
 8年生のみなさん,2学期から,部活動や児童生徒会活動で中心となります。学校の中心的存在です。その気持ちで,夏休みの部活動に取り組んでほしいと思います。期待しています。
 最後になりましたが,最上級生の9年生のみなさん,この夏休み,自分の進路を決めていく上でとても大切な期間になります。これまでの復習を,計画的に進めてください。説明会などが,インターネットを通して行われるなど例年とは違いますが,進路希望先の情報をしっかり集めて,2学期を迎えてほしいと思います。
 今年は,23日間の夏休みです。社会の中では,新型コロナウイルスに感染した人の数も増えています。また,夏になり,非常に暑くなってきています。熱中症も心配です。手洗いやうがい,ソーシャルディスタンス,3密を避けることをしっかりと続けてください。水分補給もしっかりしてください。また,遊びのルールや自転車の乗り方,交通ルールもしっかりと守ってください。そして,何よりも「命をなくしてしまうようなこと」は,絶対にしてはいけません。自分の命は,自分でしっかりと守りましょう。
 8月24日に,元気な笑顔で,西学舎・東学舎のそれぞれに,全員が登校してくれることを楽しみに待っています。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

学校沿革史

部活動予定

部活動

新型コロナウィルス対応

休校中学習課題関連

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp