京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:92
総数:388559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

10月12日(木)の給食

画像1画像2
献立は、麦ごはん、カレーあんかけごはん(具)、春巻、牛乳でした。

「春巻」は、まぐろフレークやたけのこ、しいたけ、はるさめを混ぜ合わせて味付けした具を春巻の皮につつんで油で揚げて作りました。給食室で手作りした春巻は、子どもたちからも大人気でした。朝から、「今日は春巻だね!」「春巻が楽しみでがんばれる!」と楽しみそうにしていました。

「皮がサクサクしていておいしかったです。」「おいしかったので、またはやく食べたいです。」と給食の後もおいしさを教えてくれました。

10月3日(火)の給食

画像1
献立は、黒糖コッペパン、じゃがいものクリームシチュー、野菜のソテー、牛乳でした。

「じゃがいもの食べている部分は、実・茎・根のどれでしょうか。」というクイズをしました。正解は、茎です。じゃがいもは、茎の部分が大きくなってできた食べものです。クイズが終わると、シチューの中のじゃがいもを探して、味わって食べている人もいました。

★子どもの感想より★
・クリームシチューのじゃがいもがほくほくしていて、おいしかったです。
・クリームシチューのじゃがいもがやわらかくて、にんじんはあまくておいしかったです。

10月1日(月)の給食

画像1
献立は、麦ごはん、高野豆腐のそぼろ煮、ほうれん草とじゃこのいためもの、牛乳でした。

給食時間には、高野豆腐の作り方を学びながら食べました。

★子どもの感想より★
・こうやどうふのそぼろにのこうやどうふが、ふわふわであまくておいしかったです。
・高野どうふの作り方を知って、凍らせるところにびっくりしました。
・ほうれん草とじゃこのいためものが、じゃこの食感がよくておいしかったです。

9月28日(木)の給食

画像1
献立は、麦ごはん、厚揚げの野菜あんかけ、切干大根のごま煮、しば漬、牛乳でした。

「しば漬」は、京都産のなす、京都市左京区の大原地域でとれた赤しそ、塩を使って昔ながらの方法で作られています。昔から伝わる京都の文化を学んで食べました。

★子どもの感想より★
・しばづけがほどよくすっぱくておいしかったし、ごはんとあわせるとさらにおいしかったです。
・去年までは苦手だと思っていたけれど、今年はおいしく食べられました。

体育発表会 応援団

画像1画像2
体育発表会で応援をする応援団の集まりがありました。
5年生と6年生が集まって団長や副団長、応援の仕方について考えました。
kろえから練習を頑張って進めていきます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

一般配布物

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp