京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:39
総数:388885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

7月 授業参観 3年生

社会科の「京都市のようす」の学習をしました。

資料や写真から京都の町の様子を読み取り,グループで話し合いをしました。

自分の住んでる京都市のことをいろいろ調べるのが楽しいです。
画像1
画像2

7月 授業参観 2年生

算数科の「1000までの数」の計算のしかたを考えました。

10をもとにして考えると簡単に計算できることがわかりました。

図をかいて考えたり説明したりすることもできるようになってきました。
画像1
画像2

7月 授業参観  1年生

国語科の学習で,自分の好きなことを書いて発表しました。

ひらがなも上手に書けるようになりました。

2人組で話し合うこともできるようになりました。
画像1
画像2

7月 授業参観 やまびこ学級

画像1
画像2
いろいろな用具を使って様々な動きの練習をしました。

フォームロケットという用具を使って,ロケットをとばす練習が

ボールを投げる運動につながりますね。

7月の児童集会

7月の児童集会では,各委員会からのお知らせの後,

代表委員の子どもたちから,

「みそあじ運動」の「み」・・・身支度をしっかりしようと

寸劇を交えながら呼びかけました。

「キズナ学習」の考えるきっかけとなるキズナスイッチでは

今月はランドセルの色の話から「男女平等について」話をしました。

また各学級で「男女平等について」学習をしていきます。
画像1
画像2

キックベース大会 低学年

低学年は初めてする子もいるので,まずは簡単にやり方を教えてもらってスタートです。

一生懸命蹴って走り,ボールを追いかけていくことが,回を重ねるごとにうまくなっていきます。

応援やアドバイスの声も飛び交う楽しい時間でした。

少年補導の皆様,応援の保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

キックベース大会 高学年

少年補導の皆さんにお世話になり,キックベース大会が行われました。

高学年と低学年に分かれてそれぞれチームを組み,試合開始です。

さすが,高学年は攻守ともにうまい!見ている方も力が入ります。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

画像1
22日,PTAの文化スポーツ委員会主催の給食試食会がありました。

ランチルームで栄養教諭より給食の安全性や栄養について説明をし,給食室での調理の様子も見ていただきました。

子どもたちと同じ給食を試食したあと,子どもたちの実際の給食の様子も参観していただきました。

食に対する意識や毎日の食事の大切さについて,見直す機会になったという感想をたくさんいただき,食育の大切さも感じてもらえたようです。

休日参観7

画像1画像2
6年 社会『武士の世の中へ』
鎌倉幕府がどのようにして元軍と戦い,その後どうなっていったかを調べました。

休日参観6

画像1画像2
5年 道徳『いつも正しく』
自分の好き嫌いの感情や利害にとらわれず,公平公正にふるまうことの大切さについて考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/6 個人懇談会 わくわくプラン作品展
10/7 前期終業式
10/11 後期始業式 6年科学センター授業
10/12 6年科学センター授業
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp