京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:92
総数:388577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

7月 授業参観 5年生

家庭科で裁縫セットを使って「なみぬい」の練習をしました。

糸通しや玉結び・玉どめに苦労しながら,一針一針がんばりました。


画像1
画像2

7月 授業参観 4年生

社会科で「くらしとごみ」の学習をしています。

燃えるごみ,燃えないごみ,資源ごみなどどんな分別のルールになっているかを考え,調べました。

これから自分の家のごみも意識して分別していければいいですね。
画像1
画像2

7月 授業参観 3年生

社会科の「京都市のようす」の学習をしました。

資料や写真から京都の町の様子を読み取り,グループで話し合いをしました。

自分の住んでる京都市のことをいろいろ調べるのが楽しいです。
画像1
画像2

7月 授業参観 2年生

算数科の「1000までの数」の計算のしかたを考えました。

10をもとにして考えると簡単に計算できることがわかりました。

図をかいて考えたり説明したりすることもできるようになってきました。
画像1
画像2

7月 授業参観  1年生

国語科の学習で,自分の好きなことを書いて発表しました。

ひらがなも上手に書けるようになりました。

2人組で話し合うこともできるようになりました。
画像1
画像2

7月 授業参観 やまびこ学級

画像1
画像2
いろいろな用具を使って様々な動きの練習をしました。

フォームロケットという用具を使って,ロケットをとばす練習が

ボールを投げる運動につながりますね。

7月の児童集会

7月の児童集会では,各委員会からのお知らせの後,

代表委員の子どもたちから,

「みそあじ運動」の「み」・・・身支度をしっかりしようと

寸劇を交えながら呼びかけました。

「キズナ学習」の考えるきっかけとなるキズナスイッチでは

今月はランドセルの色の話から「男女平等について」話をしました。

また各学級で「男女平等について」学習をしていきます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/22 授業・給食終了 希望懇談
7/25 夏季休業(〜8月24日)
7/27 6年全市水泳記録会
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp