京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:39
総数:388858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

中学生が読み聞かせ

藤森中学校の1年生が小学校に来て,1年生,2年生,やまびこ学級で読み聞かせをしてくれました。絵本だけでなく自分たちで作った紙芝居も披露してくれました。

画像1
画像2
画像3

11月 児童集会

11月の児童集会は・・・

◆各委員会からの連絡

◆音楽発表会に向けての練習  でした。

音楽発表会に向けての練習では、全校で行う

「児童会のうた」の歌練習と「キズナ」の合奏練習をしました。

本番まで、あと2日!!

響くような歌声と、息の合った演奏を楽しみにしておいてください。
画像1
画像2

10月 児童集会

10月の児童集会は

◆今月のキズナスイッチ
 今月のキズナ学習(人権学習)は、「外国人問題に関する学習」です。
 他国の文化について知り、そのよさを認め合い、よりよい関係を築いていくために、一人ひとりができることを考えましょう。

◆各委員会より
 それぞれの委員会長より、これからの取組について紹介がありました。

◆たてわり遊び決め
 たてわりグループに分かれて、今度する遊びを話し合いました。
 
画像1
画像2
画像3

後期始業式

10月13日から後期が始まりました。

朝、体育館で始業式をしました。

◆校長先生から、ラグビー日本代表の話をもとに、「目標を高く持つこと」について

◆古野先生からは、竹田校が今年度大事にしている「みそあじ運動」を「みんなで」取り組んでいこう!特に「あいさつ」を頑張っていこうというお話

◆わくわくプラン 校内賞の表彰

がありました。

次の学年に向けて、自分で、クラスで、そして、学校全体で頑張っていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

前期終業式

今日は前期終業式でした。

教室で担任の先生から通知票をもらい、前期に頑張ったことや、後期からの課題について振り返りました。

終業式では、校長先生から、通知票についてのお話や勉強に取り組む姿勢などのお話がありました。

本日持ち帰った通知票を見て、また御家庭でも、成長を振り返るとともに、これからのめあてについても話し合ってみてください。

3連休明けからは後期が始まります!!

全員が揃って新たなスタートが切れるように、体調を整えておいて下さいね。

画像1

第2回 全校練習

16日(水) 第2回全校練習を行いました。

第2回目は、開会式、閉会式、エール交換、応援練習、たてわり種目の練習をしました。

たてわり種目は、今回は実際に競技もしました。

応援練習は、どちらの組も気合が入っていて、見ている方も力をもらいます!

本番もアツイ応援、期待しています!!

お天気もなんとか持ち、無事練習を終えることができました。

本番までに練習できるのは、あと4日です!ファイトー!


画像1
画像2

第1回全校練習

14日(月) 晴天の中、運動会に向けて、第1回目の全校練習を行いました。

入場、開会式の練習、エール交換、応援練習、たてわり種目の入退場練習をしました。

全校練習をすると、いよいよ運動会だなあと気持ちが高まってきますね!!
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練

14日(月)、不審者に対する避難訓練・引き渡し訓練が行われました。

実際は、不審者が校区内にまだいると想定される場合には、保護者の方に学校まで迎えに来ていただき、一緒に下校します。

そのような場合に備えて、保護者が迎えに来て、引き渡し、一緒に下校するまでの訓練をしました。

多くの保護者の方に参加していただき、実際を想定して訓練が行われました。

本来は、保護者の方の迎えがあるまで学校に待機しておくのですが、今回は、訓練ということで、その後町別に分かれて集団下校しました。


画像1
画像2

9月 児童集会

9月2日の児童集会は・・・

◆新しい先生の紹介

◆加納先生、森口先生からの「キズナスイッチ」
 今月のキズナ学習(人権学習)は「生命・健康に関する学習」です。
 一人ひとりの大切な命。自分の命のことや、体のことを知り、大切にしていきましょう。

◆各委員会からの連絡
 児童会からは運動会のスローガンの発表がありました。
 「全力を出し切り 最後まで立ち向かおう!」です!

◆たてわり遊び決め
 運動会のたてわり種目決め
 どのたてわり種目になるか楽しみですね!


画像1
画像2
画像3

SOC 卓球 全市交流会

4日、5日は卓球の全市交流会でした。

4人ごとのブロック戦で2回勝ちぬくと、ゾーンのトーナメント戦へ進みます。

全市交流会ということで、男子は530人程度、女子は360人程度が、伏見港体育館に集まり、熱い戦いを繰り広げました。

普段は対戦することのない他校の友達と対戦することができ、いい刺激になったと思います!

ブロック優勝した子もいます。おめでとう!!

それぞれに課題も見つかったと思うので、これからの練習も頑張っていきましょう!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp