京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:32
総数:389376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

土曜日もがんばっています

夏のように暑い毎日が続いています。そんな暑さにも負けず,がんばっている子どもたちの姿を見るとこちらまで元気をもらってうれしくなります。今日は陸上と柔道の子どもたちが汗をいっぱいかきながら練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ありんこクラブ

画像1
画像2
画像3
ピーマン,玉ねぎ,エリンギ・・・いろんな野菜でスタンプしたよ。

ありんこクラブ

今日からありんこクラブが活動を始めました。ありんこクラブとは学生ボランティアの大学生と共に,経験・体験を増やし,人との関わりを通してコミュニケーション力を高めることを目的に,土曜日を利用して低学年の子どもたちが活動しているクラブです。
今日はゲームをしたり,野菜スタンプで旗作りをしたり,ヨーヨーを作ったりしながら楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

画像1画像2
1年生は初めてでしたが、6年生に教えてもらいながら頑張りました。
その後もビデオレターで交流し、すっかり仲良くなりました。

児童集会

画像1画像2
来週行うキズナ学習について,担当の古野先生と井上先生からお話がありました。
キズナ学習では,普段当たり前に保障されていると思っている「権利」,それをもう一度意識しなおして普段の生活から振り返ってみます。
「権利」という言葉は難しいですが,簡単にかみ砕いて説明してくださいました。

救命救急講習会

体育館の舞台をプールサイドに見立てて,水におぼれた人を救う場合の救急法も教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

救急救命講習会

夏の水泳学習に備えて,教職員全員で救急救命の研修をしました。消防署の方から「大切な命を救うためにその場にいた者がためらわずに救命行為を行ってほしい」とのお話を聞き,心肺蘇生法やAEDの使い方,止血の仕方などの実習をしました。倒れている人がいたら反応を確かめ,助けを呼び,人工呼吸や胸部圧迫をしながら救急隊を待つという救命法を人形やAEDを使ってやってみました。みんな真剣に一つ一つを確認しながら研修しました。この研修が役立つようなことが起こらないことがいいのですが,もしものときは大切な命を救えるよう勇気をもってためらわずに行動したいと思った研修でした。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp