京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up72
昨日:94
総数:388798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

リサイクルトナー

画像1画像2
玄関前で,プリンターのトナーの回収を行っています。

メーカーごとに分別しています。
(回収をしているのは,リコー,エプソン,キャノンのみです。)

御家庭でインクが無くなったトナーがありましたら,子どもに持たせて下さい。


グリーンカーテン

画像1画像2
玄関前にアサガオ類の植物を植えて,グリーンカーテンをしています。

日陰ができ,涼しさをもたらせてくれます。

花が咲くのはもう少し先のようです。

第一回理科クラブの活動 その2

画像1
画像2
画像3
てんぷらにして食べたのは,ヨモギに葛,タンポポです。

子どもたちが一番おいしいと思ったのは,葛でした。
大人が食べると,ヨモギは風味があっておいしいのですが,子どもには苦手でした。

第一回理科クラブの活動 その1

画像1
画像2
画像3
校庭に生えている野草を調べ,それをてんぷらにして食べました。

グランドの花

画像1
画像2
画像3
子どもたちが学習や遊びで使っているグランドの周りに美しい春の花が咲いています。

5月2日 登校の様子

画像1
今日は,朝から雨でした。

朝,集団登校の様子を何カ所か見に行っていましたが,保護者の方がたくさん集合場所まで出て来ていただいていました。
有難うございます。


学校と地域とがいっしょになって,子どもたちの安全を守っていければと思います。

一年に一度の春の味

画像1
 4月25日の献立は、「ごはん」、「生節とふきの煮つけ」、「かきたま汁」と牛乳でした。生節とふきの煮つけは、一年に一度の春の献立です。初めて食べる一年生は、少しとまどいながらも、ふきを食べる時のかむ音や歯ごたえを楽しんで食べていました。子どもたちにはあまり馴染みのない料理ですが、京のおばんざいとして親しまれてきた味なので、子どものうちから味を覚えていってもらえればと思います。

天気が良い日でした

画像1
画像2
青空と校庭の桜のコントラストが美しい日でした。

桜も今週いっぱいまでかもしれません。

始業式

画像1画像2
いよいよ今日から,平成24年度がスタートしました。

新しい担任の先生の発表がありました。
その後,グランドに集まって,新しいクラスの発表をドキドキしながら聞きました。

4月5日の学校の様子

画像1画像2
今日は,新2年生,新5年生,新6年生が学校に来て,明日の入学式の準備をしてくれました。

とってもたくさんお手伝いをしてくれて,一年生を迎える準備はばっちりです。

2枚目の写真は,放課後学校に遊びに来ていた児童の写真です。
早く学校が始まって欲しいそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 ほっこり子育て広場
3/13 たてわり遊び SOC閉講式 委員会
3/14 6年生をおくる会

学校だより

学校評価

一般配布物

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp