京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:71
総数:387976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

自主研究発表大会

画像1
画像2
画像3
11月22日に本校の自主研究発表大会を行いました。

研究テーマ
「書く力を育てる言語活動の充実」
〜モデルを参考にして,自分の思いや考えを書けること
      求められていることに応じて,自分の考えを書ける子の育成〜

やまびこ学級,2年生,4年生,6年生の各1クラスずつ授業公開を行い,多くの先生に研究に対する御意見をいただきました。


大人気の天津飯

画像1画像2画像3
11月30日(水)の給食は、「天津飯」と「豆腐と青菜のスープ」でした。
天津飯は、かにとたけのこ、たまねぎ、しいたけを卵でとじたものに、だしのきいたあんをかけます。かにの赤色と卵の黄色、えだ豆の緑色がきれいでした。
豆腐と青菜のスープの青菜は、チンゲン菜を使いました。
どちらも子どもたちに大人気でした。

人権標語

画像1画像2
各教室で人権標語を書きました。

もっと書いてみたい人のために,校長室の前に人権標語を書いて入れれる箱を用意してあります。

箱に入れられた標語は,校長室前に掲示してあります。

地産地消 水菜を使った献立です。

画像1画像2画像3
11月17日(木)
今日は、京都産の水菜を使った「水菜とつみれのはりはり鍋」と「ひじきの煮つけ」でした。つみれは、ツナと鶏ひき肉を練り、一つ一つ汁の中に入れていきました。手作りなので、まん丸のつみれにはならないのですが、手作りの愛がいっぱいつまっています。水菜のしゃきしゃきとした食感とつみれの味を子どもたちは楽しんで食べていました。

1・2年生の校外学習は延期です

画像1
今日は,朝から雨のため,本日予定していた12年生の校外学習(御所)は延期となりました。

来週18日に行う予定です。
なお,昼までに学校へ戻ってくるので,お弁当は必要ありません。

グッピー

画像1
画像2
卒業生のお宅から,大きな水槽を頂きました。

アクアリュウムに設置して,グッピーを飼っています。

後期始業式

画像1
画像2
10月11日(火)から,後期が開始です。

校長先生からの話は,「時は金なり」のことわざから,時間を大切にして,コツコツ努力していくことの重要性を教えてもらいました。

学校図書館運営支援員さん

画像1画像2
9月から学校図書館運営支援員として,鳥島さんが毎週火曜日に来ていただいています。
図書室の整理や,本の背表紙に整理番号をはったりなど,子どもたちが図書室を活用しやすくするための仕事をしていただいています。

KES学校版「環境にやさしい学校」に認定されました

画像1
平成22年度KES学校版「環境にやさしい学校」にとりくみ,「環境にやさしい学校」として認定されました。

アサガオ

画像1
画像2
ランチルーム前の排水溝から,アサガオが顔を出していました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業開始
3/29 離任式

学校だより

平成23年度学校評価

学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp