京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up33
昨日:37
総数:387938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

7月6日 一日早い七夕献立でした

画像1画像2
 今日は、一日早いですが、七夕献立でした。天の川に見立てた「そうめん」と星に見立てた「オクラ」が入った「七夕そうめん」と、「こぎつねちらし」、「だいこん葉のごま炒め」を食べました。削り節と昆布でとっただしと鶏肉から、うま味が出ていて、子どもたちはおいしそうに食べていました。こぎつねちらしは、具をごはんに自分で混ぜる「セルフまぜごはん」です。人気メニューだったので、ランチルームで食べていた2年生も、いつもより早く食べられました。

七夕

画像1
保護者の方から笹をたくさんいただきました。
そこで,各クラスの前に短冊に願いを書いた七夕かざりをしています。

竹田の職員も願いを書いたものを玄関前に飾っています。




ちなみに,校長先生と教頭先生の願いはこれでした↓
画像2

6月29日の給食 地産地消 伏見とうがらし

画像1
 今日の献立は、「さばの竜田揚げ」と、京都でとれた伏見とうがらしを使った「伏見とうがらしとじゃこの炒め煮」「すまし汁」でした。
一人一株、伏見とうがらしを育てている6年生は、朝から「伏見とうがらしとじゃこの炒め煮」を食べるのを楽しみにしていました。
ランチルームで食べていた4年生からは、「苦い〜」「辛いのがあった!」と言う声も聞かれましたが、地産地消の伏見とうがらしをよく味わって食べました。
すまし汁には、みょうがが入っていました。少量ですが、しゃきしゃきとした歯ごたえと香りを楽しみました。

一年生の下駄箱の上に

画像1画像2
一年生の下駄箱の上に,今は「トレニア」の花が飾られています。

ゴマノハグサ科の一年草でインドシナ原産です。

和名はハナウリクサ(花瓜草)。

またスミレに似た草姿からナツスミレともいいます。

自転車点検!

画像1画像2画像3
生憎の雨でしたが、多くの子どもたちが
自転車点検の話を聞きに来てくれました。

話を聞いたり
ビデオを見たり
クイズをしたり

交通安全のことを楽しく勉強できました。

6月16日(木)給食試食会に御参加ありがとうございました!

画像1画像2
 PTAの文化スポーツ委員の方にお世話になり、給食試食会を実施しました。
 40名の方がご参加くださいました。今日の献立は、まぐろフレークを使った「そぼろ丼」と「金時豆の甘煮」、「ほうれん草ともやしのごま煮」に牛乳でした。
 「子どもが長い休みの時に「給食が食べたい〜!」と言っていますが、その気持ちがよくわかりました。」「思ったより量が多かったですが、おいしかったです。手作りのメニューが多く、安心だと思いました。」「毎日の給食作りが、とても手のこんだ愛情たっぷりのメニューだと改めて知ることができて、とっても感動しました。」など、感想をいただきました。
 足元の悪い中、御参加ありがとうございました。

第2回 甘長トウガラシを育てよう!

画像1画像2画像3
甘長トウガラシを育てよう の 2回目の授業がありました。

今回は
 ワキメとり
 肥料やり
 収穫
を 行いました。

まだまだ たくさん収穫できるようです。
楽しみです。

校長室前の花瓶です

画像1
校長室前に,アジサイの花が飾ってあります。
給食調理員さんが,家の庭で咲いていたアジサイを持ってきてくださいました。

6月8日の給食 1年に1度のにしんなす

画像1
 今日の給食は,1年に1度の「にしんなす」と「かきまた汁」でした。
にしんなすは、どちらかというと苦手な子どもたちの多いおかずですが、京のおばんざいとして食べられてきた味に、子どものうちから慣れ親しんで欲しいという願いをこめて、給食に出しています。ランチルームで食べていた6年生の中にも、少し苦手そうに食べている子どもたちも見られましたが、にしんの煮汁をたっぷり含んだなすを「おいしい」と味わって食べている子どもたちも見られ、うれしく思いました。

竹田幼稚園の子どもたちも

画像1画像2
6月8日,竹田幼稚園の子どもたちが,竹田小学校のプール水慣れ期間を利用して,
プール学習に来ていました。

子どもたちは小学校のプールで泳ぐのをとてもとても楽しみにしていたそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 ほっこり子育て広場10時45分から
3/14 SOC閉講式 クラブ PTA総会
3/16 6年生を送る会

学校だより

平成23年度学校評価

学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp