京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:58
総数:538747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

今週の保健室

 今週は,「お腹が痛い」「頭が痛い」の訴えで来室するお子さんが多かったです。少し休養すると教室へは戻れるのですが,この梅雨の時期,特定できる原因もなく不調を訴えるお子さんが多いように感じます。また,睡眠不足からの不調を訴えるお子さんもおり,睡眠不足は熱中症のリスクを高めますので,夜は早めに寝て,体調を整えましょう。
画像1

講演会・相談会のお知らせ

 桃陽支援学校より講演会・相談会のご案内です。第1回は『子どものこころを考える〜体の不調・心の不調への理解〜』をテーマに,京都市教育相談総合センターにて開催されます。また,講演会のあと,希望の保護者の方には個別の相談会が実施されます。7月18日(金)までにお電話かFAX(FAX用紙は保健室にあります)で直接お申込みください。宜しくお願いいたします。
画像1

ご活用ありがとうございます☆

6月5日の「保健の日」に各ご家庭にお配りした「カラーテスター(歯みがきテスト錠)」を使用した感想が毎日たくさん返ってきています。普段から,仕上磨きをしてくださったり,歯の健康には特に気をつけていただいているなと実感していますが,染出しをすることによって,磨き残しの箇所が確認できるので,本人は勿論のこと,仕上磨きをしてくださる保護者の方にも,意識づけにはよい機会だという感想を多くいただきました。
学校よりお配りしているものは錠剤ですが,保健指導として染出しをする際は,液体のものを使用しています。噛み砕くのは少し抵抗があるお子さんも,ブクブクうがいで着色されますので,手軽に染出しが行えます。ドラックストアでも手軽に購入できますので,お薦めです。

画像1画像2

歯を大切にしよう

 今日は雨も持ちこたえ,休み時間には外から元気な声が聞こえてきます。梅雨の合間には,爽やかな天気も見せてほしいものです。

 6月の「保健の日」では,「歯」に関する内容で,各学年ごとのテーマにそった学級指導がありました。歯みがきカレンダーの取組や,ご家庭においても「カラ―テスター」の活用など,この機会にお子さんの口腔の様子や家族ぐるみで丁寧な歯磨きの実践の為に役立てていただけたらと思います。
 ご家庭で活用していただきましたら,感想等をお聞かせください。早速,活用された感想が返ってきました。
 日々の子ども達の健康管理やこういった保健行事にもご協力していただき,ありがたく思います。

画像1

明日,尿再検査日です

 梅雨の時期になりました。稲や植物にとっては必要な雨とはいえ,外遊びが大好きな子どもたちにとっては,運動場で遊ぶことができなくなる日が多くなります。廊下で鬼ごっこをしたり,ついつい廊下を走ってしまったりする児童が増え,それに伴って,打撲などの怪我も増えてきます。雨の日の過ごし方を考え,安全に過ごして欲しいと思います。
 また,傘をさしての登下校は,前方が見えにくくなるので,交通安全にもよりいっそう気をつけて欲しいと思います。

 明日は,尿・ぎょう虫卵再検査日になっています。本日,対象者の児童にはお便りと容器等を持って返ってもらいます。今回は明日1日だけとなっておりますので,提出忘れのないように宜しくお願いします。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

PTA組織変更案

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp