京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:48
総数:158933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

灯篭(切り絵)教室

画像1画像2画像3
8月31日 

八瀬小学校では,地域の伝統文化である切り絵を,

4〜6年生の希望者が学ぶことができます。

放課後に,地域の先生においでいただき,

みんな集中して切り絵に取り組んでいます。

10月の赦免地踊りでは,灯篭の明かりのもとで,

素晴らしい切り絵が華やかに闇に浮かび上がります。


八瀬の里ふれあい祭追記2

画像1画像2
楽しい盆踊り

八瀬の里ふれあい祭追記

 8月19日(土)八瀬地域の皆さんが交流を深める「八瀬の里ふれあい祭」が
八瀬小学校を会場として行われました。

 八瀬小学校の金管バンド「八瀬グリーンハーモニー」も夕焼けコンサートに出演,合唱や演奏を地域の皆さんに披露しました。途中,修学院中学校吹奏楽部とコラボレーションした演奏もあり,ご覧いただいた皆さんに楽しんでいただけたのではないかなと思っています。

 演奏を終えた子供たちは,模擬店を楽しんだり,盆踊りを踊ったりして,夏の夜を地域の皆さんと一緒に楽しみました。

 ふれあい祭りを運営されました自治連合会,各種団体の皆様,お疲れ様でした。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

七夕お茶会

画像1画像2画像3
7月8日(土)

 ふれあい土曜塾の一環として,和室で七夕お茶会が開かれました。

 女性会の皆様にお世話になり,お茶のいただき方や点て方を教えていただきました。

 会が始まる前は願い事の短冊を書き,笹につけました。

 床の間に夏らしいお花を活けていただいたり,涼しそうなお道具をそろえていただいたりと,夏を楽しむお茶会になりました。

 もちろん,お茶とお菓子もとてもおいしかったです。

 

放課後学び教室

毎日,地域のサポーターの方々にお世話になっている「放課後まなび教室」

このたび,市が発行する「放課後まなび教室ニュース」第10号にて
八瀬小学校放課後まなび教室が紹介されました。

八瀬小学校の放課後まなび教室は,地域スタッフの皆様のおかげをもちまして,京都市から「放課後まなび教室リーディング校」の指定を受け,タブレットパソコンが14台整備されました。

子どもたちは,宿題や自分で決めた学習に加えて,タブレットを使った学習ゲームなどにも取り組み,様々に学習を行っています。

スタッフの皆様,これからもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

あぜぬり・しろかき

5月28日(日)

 そろそろ,田植えの季節です。

 八瀬小学校では,今年も地域の方にご協力いただいて,
 「お米作り」をします。

 今日は,PTAの保護者の皆さんがたくさん集まってくださり,
 田植えの前の作業である,「あぜぬり」「しろかき」を
 行いました。

 これで準備完了です。

 30日(火)には,全校で田植えをします。
 今年も,おいしいお米をたくさん作りたいですね!!

 今日は,ありがとうございました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp