京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:29
総数:159238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

あぜぬりと しろかき

5月24日(土)

 来週は,27日(火)いよいよ全校で田植えを行います。
そこで今日は,水のもれない「あぜつくり」と
土をなめらかにする「しろかき」をするために
保護者・地域の方にお手伝いをいただきました。

 田んぼの中は,どろに足をとられるので
歩くのがたいへんです。表面をととのえるのも,
けっこうむずかしかったです。
地域の方に教えていただきながら
作業をすすめました。
子どもたちも,ぺたぺたあぜつくりの
お手伝いをすることができました。
画像1
画像2
画像3

灯籠教室が始まりました

画像1
画像2
5月22日(木)

 今年も郷土文化保存会や地域の方々のご協力で,
灯籠教室(切り絵教室)が開講されました。
 
 今日は初めての日ということで,
本番のお祭りで使われている灯籠を持ってきていただき,
子どもたちに見せていただきました。
 「うわぁ!すごい!」
 「きれい!!」
 「こんなに大きいのか。」
と,子どもたちも歓声をあげていました。

 灯籠のつくりや灯籠の役割などのお話を聞いた後,
実際に切り絵を体験しました。
 去年から続けている子どもたちは,
自分の作品の仕上げにとりかかりました。
 初めての子どもたちは,先生からていねいに
基礎から教わっていました。

 みんな真剣な顔で,作業に取り組んでいました。

葵祭に参加

 5月15日(木)

 心配されたお天気も雨降りの日にはならず,無事葵祭が行われ,今年も
八瀬小学校5・6年生の男の子たちが行列に参加しました。

 葵祭に参加しない5・6年生の子どもたちは,八瀬童子会より下鴨神社
の観覧席をご用意いただき,行列の様子を目の当たりにしました。
 行列の中には,八瀬の地域の方が多く参加され,5・6年生の男の子だ
けでなく,地域のおじさんや友だちのお父さん,放課後まなび教室のス
タッフの先生など,顔見知りの方々が通られるたびに手を振ったり,挨拶
をしたりして,喜んでいました。

 下鴨神社境内の休憩場所で,卒業アルバム用の集合写真などを撮影し,
昼食もみんなで取りました。
 平安時代から伝わる歴史と伝統ある京都三大祭の一つでもあるお祭りに
参加できる子どもたちは,平安時代の衣装を身にまとい,まさに郷土の歴
史学習を実体験する場となりました。
 八瀬の子どもたちだからできた学習でした。

 ≪画像上≫ 行列に参加した児童の様子です。お父さんも参加されてい
       ます。かつらをかぶるとやはりあついそうです。

 ≪画像中≫ 牛車の前で卒業アルバムの撮影です。
       テレビ局の方も子どもたちを撮影されました。

 ≪画像下≫ 子どもたちのはいている『わらぐつ(?)』です。子ども
       たちは,現代の「クロックス」と似ているとの感想です。
       平安時代の靴が,現代のクロックスと形も機能も似ている
       なんてとても不思議でした。
画像1
画像2
画像3

八瀬天満宮の春祭り

 5月5日(月)
 
 八瀬地域の春のお祭りが,本日ありました。残念ながら雨のため,お神輿の
出番はなく,八瀬天満宮の境内だけで行われました。
 小学生たちもかわいい衣装に身を包み,お神輿とともに八瀬の街を練り歩く
予定でしたが残念でした。
画像1画像2画像3

太鼓たたき

画像1画像2画像3
 5月4日(日)

 5月5日(月)が,八瀬天満宮の春のお祭りです。
 八瀬の春をかざる年中行事の一つです。
 その前日,お祭りで鳴らす太鼓と鉦(かね)を子どもたちにも打てるようにと
練習をしています。
 今年も低学年から高学年,中学生まで参加していました。

放課後まなび教室

画像1画像2
 5月2日(金)
 放課後まなび教室が始まって,2週間が過ぎました。
 新しい校舎で1年間を通して学ぶ子どもたちです。
 「地域の子は,地域で育てる」といいますが,地域のスタッフの皆さんに
よってご指導いただき,1年間放課後の時間を過ごすところです。
  ○放課後の安全・安心の居場所
  ○自学自習の場
として,活用していただきたいと思います。

 また,1年生も連休明け12日(月)から参加します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/30 研究発表会
2/2 朝会
下校時刻 16:00⇒16:30
学習
1/27 音楽鑑賞教室 5年生(コンサートホール) 14:00〜
友だちの日
2/2 エコライフ チャレンジ 4年(3・4校時)

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

学校評価

教育研究情報

今年度の主な学校行事

学校いじめ防止基本方針

食中毒等の感染予防対策について

学校沿革史

学校工事関係のお知らせ

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp