京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:61
総数:624682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

歯の賞状をわたしました!

秋の歯科検診の結果,むし歯のある人が一人もいなかった「わかば学級」と,歯の治療が全員終わった「5年3組」に児童保健委員会から賞状をわたしました。

「わかば学級」では毎日給食の後,歯みがきをがんばっています。
昨日は「歯みがき検定」の希望があり,一人一人の歯みがき後の口の中を見せてもらいました。
「歯みがき検定でA(きれい)をとるんだ」と、とてもきれいに磨いていました。
その結果、全員がAでした。

時間がある冬休みにこそ、予約を取って、歯の治療を始めましょう。
6年生は卒業までに治療をしないと、無料制度がなくなりますよ。
画像1

教室の空気はきれいかな?

先週の木曜日,学校薬剤師の野良先生が「教室内空気定期検査」と「教室内照度定期検査」に来てくださいました。

寒くなると暖房器具(エアコン)を付けて,閉め切ったままになることが多いです。
授業の1時間中,空気の汚れの指標となる「二酸化炭素濃度」「浮遊粉じん」や「温度」「湿度」などをそれぞれの検査器具を使って測定してくださいました。
エアコンをつけていると空気がとても乾きやすいこと,1時間たつと空気が汚れてくることが分かりました。

これからもこまめな換気をすること,湿度を保つ「湿気用タオル」に取り組んで行きたいと思います。

「照度」検査では,夏に比べて日差しが弱いことと,曇りの日は照度が低いことも分かりました。できることから改善していきたいと思っています。

いつも学校薬剤師の野良先生は丁寧に検査をしてくださり,アドバイスをくださっています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/11 5:科学センター 3:身体計測
1/12 漢検本番
1/14 成人の日
1/15 学校安全日 4:合同スマイル クラブ 2:身体計測
1/16 避難訓練(地震) 1:身体計測

学校だより

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

H31年度入学児童関連

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp