京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:130
総数:627949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

プールが始まるまでに,受診しましょう!

5月14日と15日の2日間,耳鼻科検診があり,学校医の水田先生が来てくださいました。

プールが始まると,耳鼻科の病気は悪化することがあります。
また,耳垢がたまっている場合は,水を含んで固くなり,取りにくくなることもあるようです。
6月20日からの低水位学習までに受診しましょう。

低学年の子どもたちが,耳鼻科検診の途中で「気持ちいい〜」とつぶやいていました。
耳の穴に「耳鏡」を入れられる時,ステンレス素材がひんやりして気持ちよかったそうです。
かわいらしい砂川の子どもたちです!
画像1
画像2
画像3

耳をすまして・・・どんな音? 聴力検査

聴力検査は,1,2,3,5年生と対象学年が決まっています。

オージオメーターから聞こえてくる音は,とても小さいので,集中して聞くことが大事です。
そこで部屋を暗くし,目をつむって一人一人検査しています。

音が聞こえたら,手をあげて知らせてくれるのですが,その時に子どもたちはうれしそうな顔をします。
その表情が何とも言えずかわいらしいのです。

聴力検査の結果は,耳鼻科検診の結果と合わせてお渡ししたいと思っています。
聴力検査で聞こえにくい場合は,中耳炎など耳の病気が原因であることが多いのです。プールが始まるまでに,耳鼻科を受診してくださいね。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 代休日
5/22 避難訓練(火災) 全:眼科検診PM
5/23 スマイル集会 放課後まなび開講式
5/24 研究授業 フッ化物洗口(4) 図:お話の会
5/25 123:遠足
5/26 友愛セール準備
5/27 友愛セール
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp