京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up198
昨日:197
総数:625756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

手洗いチェックをしてみると・・・?

まだまだインフルエンザが流行りそうです。

予防のために,子どもたちと手洗いに取り組んでいますが,その洗い方は?
児童保健委員会では,「手洗いローション」と「ブラックライト」を使って,洗い残しがないかを調べました。

その方法は
(1)蛍光塗料の入ったローションを手のすみずみまでぬりつけます
(2)いつものように,石鹸を使って手洗いをします
(3)ブラックライトの下で手をかざすと,洗い残しの場所が,白く光ります
(4)白く光らないようになるまで,手洗いを繰り返します。

一生懸命手洗いをしたはずなのに,洗い残しの場所がたくさん見つかりました。

そこで,児童保健委員会の子どもたちから全校のみんなに,手洗いのアドバイスを書いて掲示しました。
・つめの間や手のしわのところを細かく洗うといいよ
・指と指の間,特に親指と人差し指の間をていねいに洗うといいよ
・手首も忘れずに洗うといいよ  

すみずみまで丁寧に洗いましょう。
ハンカチはポケットに入っていますか?
つめは切ってありますか?
画像1
画像2
画像3

インフルエンザ・胃腸かぜ・アデノウイルスも?

今年はインフルエンザが早い時期から流行しています。

最初はA型もみられたのですが,最近はほとんどがB型です。
一般的にB型は,A型と比べると,熱は高くないことが多いようです。
確かに37度台でもB型と判定が出た子どももいました。
またB型は,胃腸炎の症状を伴うこともあるようです。
嘔吐をした後,熱が上がっていき,B型だった子どももいました。

一度インフルエンザに罹ったからもう大丈夫と安心できません。
今後,A型B型の両方にかかるケースも考えられます。

また,「アデノウイルス」による発熱もみられます。
その場合「咽頭結膜熱」や「プール熱」と診断が出た場合は「出席停止」となりますので,医師にご相談ください。
症状としては,「発熱・咽頭炎・結膜炎」の3つの症状を示します。

まだまだいろいろな感染症が流行りそうです。
今後も予防の基本「手洗い・うがい・湿気・換気など」を大切に取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

1月の身体計測前保健指導「けんこうせいかつ きほんの き」 かんきはかんぺき?

「かぜ」や「インフルエンザ」の予防のために,私たち自身ができることはたくさんあります。
「かかったらどうしよう?」と心配するだけではなく,予防のためにできる基本的なことをひとつずつ積み上げていくことが大切だと思います。

今回はその中の一つ,「換気」の大切さについてお話しました。

空気は目に見えないけれど,窓を閉め切ったままエアコンをつけていると,どんどん汚れていっていることを話しました。

その原因は「ほこり」「ちり」「ダニ」「かぜインフルエンザのウイルス」そして「吐く息」です。

人間は食べ物を食べなくても,水を飲んでいたら1週間は生きられるそうです。
しかし,息をしなかったらすぐに死んでしまうことを話し,みんなで一斉に息を止める体験をしました。
「あ〜苦しかった・・・」と,子どもたちはほっとした表情をしていました。

そんな大切な空気が汚れていたら,「頭がぼーっとしたり,痛くなったりする」「気持ちが悪くなる」「かぜやインフルエンザが流行る」など困ったことが起こることを話しました。

その後「窓を開けるときに気をつけることは?」と,教室内の模型を使い実験しました。
窓を2か所空けて空気の通り道を作ることの大切さ感じてくれたようです。

毎朝,換気を呼びかけて校舎を回っています。
たくさんのクラスで,自主的に換気ができるようになってきましたよ。

画像1
画像2
画像3

1月の掲示板 「かぜパズル」

先週から「インフルエンザ」と「胃腸かぜ」が流行してきました。

1月の掲示板では,かぜの症状,かぜの予防,かぜの手当を「クロスワードパズル」のように掲示し,紙をめくると答えが出てくる仕掛です。

縦に読んだり,横に読んだり,ななめに読んだり,一文字一文字が,単語になって理解された時,子どもたちはうれしそうな表情をしています。

その隣には,児童保健員会が考えた「かぜ予防4コママンガ」を掲示しています。
「なるほど〜」と,オチがついているものもあれば,「?」というものもありますが,子どもたちは自分の健康知識を総動員して一生懸命考えました。

自分の健康を自分で守っていく力を少しずつ付けていってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

「わかば学級」「2年3組」歯の治療が終わりました!

秋の歯科検診の結果,歯の治療が終わったクラスは,5年1組,わかば学級,2年3組の3クラスになりました。

治療中の人も,まだこれからの人も,冬休み中に治療しましょう。

12月には歯の保健指導で,自分の歯並びに合った歯のみがき方を一人一人が工夫しました。

その時のことを思い出して,歯みがきをがんばってくださいね。

児童保健委員会作成の「歯みがきカレンダー」も活用してください。
パーフェクトの人には,かわいい手作りシールをプレゼントします!
画像1
画像2
画像3

教室の空気は汚れていないかな? 明るさは大丈夫かな?

学校薬剤師の野良先生が来られ,「教室内照度定期検査」と「教室内空気定期検査」を実施してくださいました。

冬は日差しが弱くなり照度が心配でしたが,今日の検査ではすべて合格でした。
ご家庭でも読書やゲームをしている時,明るさは大丈夫かな?と気を付けてくださいね。

また,暖房器具を使うようになると,空気がとても汚れやすくなります。
今日は1時間をとおして,4つの器具を使って詳しく教室内の空気の様子を調べてくださいました。

1時間に1回は換気が必要です。
学校は家庭の部屋と比べると,とても寒い環境でもあります。
寒がって換気を嫌がることも多いですが,服は上着以外に3枚ぐらい着ることや,首を守るような服にすること,下着を着ることなど,その子どもに合った服装ができればいいなと思います。

冬休みまであと少し,元気に過ごせるといいですね。



画像1
画像2
画像3

「5年1組」 歯の治療が終わりました!

この前の秋の歯科検診の結果,歯の治療が全員終わった5年1組に,児童保健委員会から賞状を渡しました。

他のクラスも,続々と治療済みの子どもたちが増えていっています。

6年生は中学生になったら,大人と同じように治療費が必要になります。

卒業までに必ず治療を済ませてくださいね。

12月から全校で「歯の保健指導」を始めます。毎日の歯みがきを丁寧にする習慣づくりにつながってほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

色の見え方はどうかな?「色覚検査」

1年生の希望者に色覚検査を実施しました。

小学校では1年生だけが対象で,次は中学1年生の希望者が受けることができます。

学校のスクリーニング検査で色覚異常の疑いが見つかった場合は,眼科を受診して詳しく調べてもらうことになります。

他の学年でも,希望されるときは検査を実施できますのでお知らせください。

自分の色の見え方を子ども自身が知っておくことは大切だと思います。
画像1
画像2

手洗い検定合格したよ!(2年生)

インフルエンザが猛威をふるい始めています。

感染症予防の第一は「手洗い」です。

砂川小学校では,「どんぐりころころ」の歌に合わせてすみずみまで手洗いをしています。

児童保健委員会を中心に手洗い検定をし,合格者には手作りシールを渡しています。

10月には,わかば学級と1年生の全員が手洗い検定に合格しました。

そして今日,2年生全員がまたまた合格しました。
合格まであと一人・・・というときには,検定を受けている子どもの周りにたくさんの子どもたちが集まってきて,応援してくれていました。

ご家庭でも手洗いの方法をぜひ子どもたちから聞いてみてくださいね。
教えることで,またしっかりと身についていきます!
画像1
画像2

歯みがき検定,その結果は?

学校歯科医の水谷先生が来てくださり,2日間にわたる秋の歯科検診が終了しました。

今回は
(1)むし歯があるか,ないか?
(2)歯みがき検定,Aきれい・Bふつう・Cがんばろう
を診てくださいました。

歯みがき検定は今年で4年目です。
6年生では,4年連続Aだった子どももいて,クラスの仲間から大きな拍手をもらって,うれしそうでした。
水谷先生も「すごいなぁ!」と,一人一人をほめてくださっていました。

ある2年生の女の子は,自分の番が来るまでも「ドキドキするわぁ〜」とつぶやき,歯みがき検定では,Aだったので思わず「やったー!」と,叫んでしまいました。
そのうれしい興奮は保健室をでた後も続き,「私去年はBやったけど,Aになってん!」と,廊下で話している声が聞こえてきました。

水谷先生のおかげで,子どもたちの歯みがきに対する意識が高まってきています。
むし歯の早期治療と歯みがきの習慣づくりをお願いします。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 自由参観 感謝式(1) 6年生を送る会(2) 5:京の匠 6:情報モラル 6:制服渡し・物品販売15:40〜
3/5 委員会(最終) ALT 小さな巨匠展作品搬出 SC
3/7 放課後まなび閉講式(16:00〜)
3/8 新木曜校時 5−1・3−2:食の指導 わ3:呉竹との交流 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp