京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up34
昨日:178
総数:624238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

秋の視力検査実施中!

読書の秋です。

視力が悪いと,黒板の字も見えにくかったり,運動面でも反応がおくれたりと,子どもたちが学校生活を送るうえで,困ることがあります。

視力がB以下の場合(お知らせ用紙をお渡しします)は,なるべく早く受診してください。

今年度も,養護教諭をめざす教育実習生が2名来られています。

視力検査をしたり,視力が悪かった子どもと「目に良い生活」について振り返ったりとお手伝いをしてくださっています。

「目に良い生活」で気になることは,鉛筆が正しく持てる子どもが少ないこと,女の子には,前髪の長い人が多いことです。

子どもたちが健康のために気づけるように,ご家庭でも声かけをお願いします。
画像1
画像2
画像3

教職員の「ぐっすり眠るためのひけつ」とは?

今年度の身体計測前の保健指導のテーマは「すいみんたんけんたい」です。

睡眠の大切さについて5回シリーズで学んでいます。

そこで,児童保健委員会では,砂川小学校の教職員の皆さんに,「ぐっすり眠るためのひけつ」についてアンケートを行いました。

「なるほど!」「そんな方法も!」などなど,楽しいひけつが集まりましたよ。

早速子どもたちにも大人気です。

「これなら私もマネできそう!」というひけつが見つかるといいですね。

学校には様々な職種の教職員が子どもたちのために働いています。

今まで知らなかった教職員の名前も覚えてくれるといいなと思っています。

11月末まで掲示しています。

ぜひ保護者の皆さんも,見に来てくださいね。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp