京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up5
昨日:207
総数:624031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

むし歯はあったかな? 「歯科検診」

6月18日と25日に歯科検診があり,学校歯科医の水谷先生が来られました。

春の検診ではむし歯があるかどうかだけではなく,「あごの関節」「かみ合わせ」「歯並び」「歯の汚れ」「歯茎の様子」など,歯と口腔内を詳しく診てくださいました。

その結果は全員にお知らせをお渡ししています。

治療が必要な場合は,すぐに受診しましょう。

歯の治療ができていなかった子どもは,むし歯の数が増えていました。

治療が遅れれば遅れるほど,歯が痛くなったり,治るまで日数がかかります。

ご家庭で話し合っていただいて,子どもが納得して治療を受けられるようにお声かけをお願いします。

むし歯予防は,毎日の歯みがきです。特に寝る前は特に丁寧にしましょう。
画像1
画像2
画像3

学校環境衛生検査 その4

6月11日には,学校薬剤師の野良先生が来られ,「教室内空気定期検査(夏)」も行われました。

昨年度までの空気検査は,年間1回冬だけでしたが,今年度からは夏もすることになっています。

環境が変化するに従って,年々検査項目が増えてきています。

その日の3時間目は,6年1組で1時間かけて,空気の検査とその変化について調べてくださいました。

野良先生には,子どもたちの健康を守るために,環境面でのきめ細やかなアドバイスをしていただいています。
画像1
画像2
画像3

第1回 学校保健委員会が開かれました!

 学校保健委員会とは,学校医(内科・眼科・耳鼻科),学校歯科医,学校薬剤師,PTA,そして学校が,子どもたちのからだとこころの健康づくりや安全について意見交流する場です。

 昨日の第1回目は,来週から全校で始まる水泳学習の安全について考える「プール安全委員会」を兼ね,テーマは「水泳学習とプール管理」でした。

 まずは参加してくださった20名の方々の自己紹介,「自分の名前とストレス発散法について」ひとことずつお話をしていただきました。

 初めてお会いする方も多かったのですが,それぞれのお人柄が伝わってきて,和やかな雰囲気になりました。

 その後,学校での健康教育の取組や水泳指導について各主任から説明をしました。

 最後は3つのグループに分かれて,「子どものこころとからだの健康について気をつけていること」の意見交流会をしました。

 そして,学校医の福島先生,学校歯科医の水谷先生,学校薬剤師の野良先生の3人の先生方から指導助言を頂きました。

詳しくは,保護者向け保健だより「あおぞら7月号」をご覧くださいね。
画像1
画像2
画像3

学校環境衛生検査 その3

学校薬剤師の野良先生が「ダニ アレルゲン検査」に来られました。

保健室のベットと図書室の畳コーナーの2か所を検査してくださいました。

検査キット(写真にある白い袋)を掃除機にはめ込んで,吸い取られました。

今後も清潔な環境づくりに取り組んでいきたいと思います。

先週の木曜日から,保健室のベットの周りには,天井からピンクのカーテンがつけられました。

安心して休める「休養コーナー」になっています。

その後,数人の子どもたちがベットで休みましたが,「ゆっくり寝られたわぁ〜」と,満足していました。

しっかり休んだ後は,また教室でがんばっています!


画像1
画像2
画像3

6月の保健室前掲示板「歯のクイズ」

6月4日から10日の今日までは,「歯の健康週間」です。

保健室前の掲示板にも,むし歯を作る「ミュータンスキンからの挑戦状」と題し,歯のクイズ12問を掲示しています。

その中から1問!

「むし歯は昼か夜かどちらによく作られるでしょうか?」

答えは「夜」です。
ねむっている間は水も飲まないため,むし歯になりやすいと言われています。

だから寝る前の歯磨きは一番大切なんですね。

砂川小学校では,12月に「歯の保健指導」を各クラス1時間ずつ実施します。

季節でいうと,冬にむし歯は多くなるんですよ。
これも水分と関係あるそうです。

1年生も学校に慣れてきた時期に,歯垢染め出し錠を使って,自分のみがき残しをしっかり見た後,歯みがきの仕方を学習したいと思っています。

歯みがきは毎日の習慣です。

習慣作りにご家庭でもご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

水泳学習できるかな? 内科検診の結果は?

学校医の福島先生による,全校の内科検診(3日間)が先週終わりました。

今週は低学年の低水位水泳,来週からは全校で本格的な水泳学習が始まります。

「水泳学習の参加」も含めて,心臓,肺,背骨,皮膚の様子など,一人一人を総合的に診てくださいました。

「アトピー性皮膚炎」の子どもたちもいましたが,すでにご家庭ではご存じのことと思い,今回は特に治療のお知らせを出していません。

夏休み前に持ち帰る「健康の記録」をご覧ください。

耳鼻科や眼科の受診がまだの場合は,水泳学習参加の前に受診してください。

水泳学習が始まったら,「つめきり」と「アタマジラミ検査」をご家庭でもお願いします。

画像1
画像2

「むし歯に負けない歯をつくろう!」 児童保健委員会

6月4日〜10日は「歯の衛生週間」です。

6月の給食室横掲示板担当は,児童保健委員会です。

そこで,5月,6月と2ケ月かかって一人一人オリジナルの「歯のかるた」を作りました。

「むし歯に負けない歯をつくろう」のテーマ一文字一文字に,言葉を考え,それにぴったりの絵を描きました。

少しだけ紹介します。

「む」しばがね できると大変!痛くなる。

「し」こうをね しっかり落として きれいな歯。

「ば」いきんの 名前は知ってる? ミュータンス。

・・・などなど。

続きは是非見に来てくださいね。 
画像1
画像2
画像3

歯みがきの大切さわかったよ!

6月5日,歯科衛生士の浅井先生が来られ,わかば学級と1年生が歯みがき指導を受けました。

ジュースのなかにはスティック砂糖が6本から10ぐらいも入っていることも知り,子どもたちは驚いていました。

「ジュースを飲む時は,コップに入れて決めた量を飲むとよいこと」や「お茶が一番いいこと」なども教えてくださいました。

歯みがきの仕方では,まず歯ブラシの大きさの点検をしました。

歯ブラシの毛の横幅は,自分の親指と同じぐらいの大きさがいいことも分かりました。

歯ブラシはいつも鉛筆と同じように軽く持ち,歯をやさしく磨いていくことが大切です。

歯みがきの練習をみんなでした後は,自分の歯ブラシを匂いでみました。

すると・・・「くさ〜い」の声が・・・!

その匂いのもとは,口の中にいるばい菌のにおいであることを知って,子どもたちはまたまた驚いていました。

最後はクイズ形式で,歯のことを楽しく学ぶことができました。

1日の歯みがきで一番大事なのは,眠る前の歯みがきです。

子どもだけではみがき残しが多いです。

ご家庭でも,ときどきは「仕上みがき」をお願いします。

画像1
画像2
画像3

学校環境衛生定期検査 その2

前回の保健室からのホームページでも紹介しましたが,5月28日に学校薬剤師の野良先生が来られた時に,「保健室・理科室薬品管理状況点検」も行われました。

保健室では医薬品や衛生材料の整理整頓の状況や薬品台帳の記入の様子などを点検してくださいました。

理科室には実験で使うたくさんの薬品が保管されており,その管理の様子や薬品台帳の記入の様子などを点検されました。

子どもたちが常に出入りする,保健室と理科室です。

安全に気をつけて管理していきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

学校環境衛生定期検査 その1

5月28日,学校薬剤師の野良先生が来られ,「前期の教室内照度検査」と「給食施設定期検査」が行われました。

今回は第一図書室と,第二図書室の照度検査をしてくださいました。

図書支援員さん,図書ボランテアの皆さんのおかげで,砂川小学校は充実した図書室になっています。

子どもたちが本を読むために必要な照度は,300ルクス以上と決まっています。

また給食室は,清潔で安全な環境であるかどうかを31もの項目で検査してくださいました。

給食室はいつも4人の給食調理員さんがきれいにお掃除され,清潔な環境を保ってくださっています。

野良先生は学校薬剤師のお仕事を「縁の下の力持ちです」と,いつもおっしゃいます。

子どもたちの健康で安全な環境のために,いつもお世話になっています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp