京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up62
昨日:138
総数:628143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

「よい歯の表彰」 おめでとう!

今日の集会の時,校長先生から「よい歯の表彰状」を6年生13名がいただきました。

6月に実施した歯科検診時に,学校歯科医の水谷先生が,下記の4つの厳しい基準をクリアーできている人を選んでくださいました。

(1)むし歯がない
(2)歯並びがきれい
(3)歯肉が健康
(4)歯がきれいにみがけている ことです。

一人一人に賞状が渡されると,全校児童から大きな拍手をもらいうれしそうでした。

夏休み中も児童保健委員会が作った「歯みがきカレンダー」があります。

自分の歯を守るのは自分自身です。

歯の治療が終わっていない人は,治療を継続しましょう。

画像1
画像2

7月の保健室前掲示板「もしも熱中症にかかったら?」

蒸し暑い日が続いています。

7月の子ども向け保健だより「くじらぐも」では,熱中症についてDVDを見ながら各クラスで学習しました。

今月の掲示板も「熱中症」についてです。

大切なことは繰り返し学ぶことで,子どもたちの確かな知識として残り,いざという時に行動できる子どもに育っていくと考えています。

また,毎日の「熱中症危険ランク」を調べ,職員室,保健室,給食室横に掲示しています。

自分でできることをみつけ,自分の健康を守れるようになって欲しいと思っています。

すぐできること!「帽子をかぶる」ことです。

たくさんの子どもたちが帽子をかぶってくるようになりました。忘れないでね!
画像1
画像2
画像3

6月 身体計測前 保健指導「すいみんたんけんたい」1

今年度の保健指導のテーマは「睡眠」です。

ある1年生の詩が心に残っています。

「おきるときには,ねむたいのに,ねるときには,もっとおきときたい」子どもたちの素直な気持ちが表れていると思いませんか?

子どもにとって睡眠はとっても大事なものです。

「ぐっすりねむると,自分のために得なんだ!」と思えるような指導をしたいと思っています。

1回目は睡眠中の「脳」の働きについて話しました。

日中,脳はとっても忙しく働いています。

そのため睡眠中は,ゆっくり休んでからだとこころの疲れをとっています。

水泳学習中は特に睡眠が大切な話をしました。

子どもたちの健康づくりのために,ご家庭でもご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

水泳プール水質定期検査がありました!

水泳学習を子どもたちは楽しみにしています。

しかしたくさんの人数が入るため,水質検査はとても大切です。

今日は学校薬剤師の野良先生が検査に来てくださいました。

検査項目は,PH・濁度・過マンガン酸カリウム消費量・総トリハロメタン・大腸菌・一般細菌などです。

プールから採取した水を,何種類ものビンに入れて,京都府薬剤師会試験研究センターに持って行って下さり,詳しく調べられます。

子どもたちの健康と安全を守るため,いつもお世話になっています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 委員会活動(最終)
3/1 朝会
3/2 半日入学(14:00〜)・ほっこり子育てひろば(14:00〜)
3/4 自由参観日
感謝の会(1校時)・6年生を送る会(2校時)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp