京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:109
総数:628318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

からだとこころ疲れてきていませんか?

新学期が始まって,ちょうど2か月がたとうとしています。

緊張していた気持ちも少し緩み,疲れがたまってくる頃でもあります。

子どもたちの様子で気になることがある時は,カウンセリングを気軽に受けられることをおすすめします。

家庭の中だけで子どもと向き合っていると,先が見えずに不安が高まってくることも多いです。

そんな時にカウンセラーに話したり,アドバイスをもらったりすることで,また違った視点でとらえることができるようになり,ずいぶん気持ちが楽になります。

気持ちが楽になってくると,不思議と物事はよい方向に動きだしたりします。

本校のカウンセラーの高橋睦美先生は,とっても優しくお話ししやすい方ですよ。

今後の夏休みまでの予定は,6月2日,6月16日,7月7日,7月21日の火曜日です。

今はまだ予定が空いている時間があります。

カウンセリングルームも,今年度から北校舎1階の用務員室の隣に変わり,やさしい雰囲気のお部屋になっています。

もっと詳しく知りたい時は,ホームページの配布文書の「カウンセリングだより」をご覧ください。

予約は学校までお知らせください。
画像1
画像2
画像3

色の見え方はどうかな?「色覚検査」

4年生の希望者を対象に「色覚検査」をしました。

自分の色の見え方の特徴を知っておくことはとても大切です。

今年度は新しい検査表を教育委員会からいただいたので,色もすっきりして検査がしやすくなりました。

見え方で気になることがある場合はお知らせをお渡しします。

眼科を受診して,詳しく調べてもらってください。

京都市でも「色覚相談事業」という取り組みをおこなっています。

一人一人の色の見え方の違いを詳しく検査してくださいます。

ご希望の時には学校までお知らせください。

来年度からは,1年生の希望者対象に変更されます。

その他の学年でも,色の見え方で気になることがある時は,お知らせください。
画像1
画像2
画像3

黒板の字が見えないと大変だ!

全校の春の視力検査が終わりました。

視力検査の前には,一人一人「この前の視力は何でしたか?」と聞いています。

自分のからだのことをしっかり知ることは,大切にすることにつながると思うからです。

「前はAとAでした」と,元気よく答えていた子どもたちも,急にCやDに下がっていることも多くありました。

「黒板の字は全部見えていますか?」と聞くと,「だいたい・・・」「大きな字だけ見える・・・」などと答えることも。

教室内での座席に配慮もしていきますが,クラスによっては,視力が悪い子どもが多く,前の座席にできない事もあります。

眼科で詳しく見ていただいて,必要ならばメガネをかけるようにしてくださいね。

毎日の学習のために。
画像1
画像2
画像3

眼科検診が終わりました。

今日は全校の眼科検診がありました。

校医の植田先生と助手の方2名が来てくださいました。

視力検査がA以下の場合は,助手の方から植田先生に視力の結果が伝えられます。

すると植田先生は子どもたち一人一人に声をかけてくださっていました。

「黒板の字は見えるか?見えにくいと思うし,病院で見てもらいや」

「メガネが弱くなっているし,また病院で相談しいや」・・・。

子どもたちの目の健康を守るため,早期治療をお願いします。
画像1
画像2

今日からフッ素,がんばるぞ!

画像1
画像2
画像3
今日からフッ化物洗口が全校で始まりました。

1年生は,この日のために,水でブクブクうがいの練習も重ねてきました。

授業が始まる前の時間を有効に使うために,担任の先生が教室に来られる前に,もう机の上にはコップを準備して待っています。

そして,フッ素の音楽に合わせて,1分間ぶくぶくうがいをします。

フッ素の効果は
(1)歯を強くしてむし歯になりにくくする
(2)むし歯がすすむのをとめたり,健康な歯にもどりやすくする
(3)歯を溶かす酸が作られるのをへらす 
などの効果があります。

フッ素の日の朝は,いつもより丁寧な歯みがきをすることも大切です。

ずっと使う歯を大切にしましょう。

正しく計ろう,身体計測!

4月の身体計測が終わりました。

身体計測で大切なことは,まず正しく計ることです。
そのポイントは,座高(お尻をつける),身長(かかとをつける),体重(ぴたっと止まる)です。

正しく計ることができたら,その数字から,一人一人の成長の様子が分かります。
また病気になっていないかも分かります。

子どもたちも真剣に話を聞いてくれました。

また今年度から保健室では,よい姿勢の練習を始めました。

合い言葉は「ぐー・ぴっ・すーぽん・ぱ」です。
姿勢も練習すると上手になっていきます。
家でもよい姿勢のこえかけをお願いします。
画像1
画像2
画像3

みんなの健康づくりのために,がんばるぞ!

昨日,初めての保健委員会がありました。

委員会活動のねらいは「全校に心と体の健康づくりの輪を広げよう」です。

みんなで自己紹介をした後,委員長と副委員長を決めました。
6年生が自ら立候補してくれてうれしかったです。

そして,当番活動の曜日を決めました。
自然と譲り合いながら,とってもスムーズに決めることができました。

その後は早速お仕事です。
「掲示物を書いてくれる人?」と聞くと,すぐに「はい!」と手が挙がり,
「トイレットペーパーの補充に行ってくれる人?」と聞くと,またすぐに「はい!」と手が挙がりました。

やる気満々の保健委員会です。
画像1
画像2
画像3

飲料水検査がありました。

日中は汗ばむくらいの気温です。

今日,学校薬剤師の野良(のよし)先生が来られ,子どもたちがよく飲む水道水の検査「飲料水検査」をしてくださいました。

東校舎,南校舎,北校舎のそれぞれの水道水を検査されました。

その後,水道水を容器に入れて薬剤師会館まで持って行かれました。

そこでは,「PH」「色度」「濁度」「塩化物イオン」「全有機炭素」「大腸菌群」「一般細菌」などの詳しい検査が行われます。

子どもたちが健康で安全に学校生活が送るためには,学校環境が大切です。

野良先生には,今後も10項目の検査を1年間を通じてお世話になります。
画像1
画像2
画像3

プールが始まるまでに,病気を治しましょう!

4月20日と22日の2日間,学校医の水田先生による耳鼻科検診がありました。

プールが始まると,耳鼻科の病気は悪化することがあります。

6月からの水泳指導までに病気の治療をお願いします。

また,聴力検査の結果も合わせてお知らせしています。

今年はアレルギーの病気は少なかったですが,耳垢の子どもがたくさんいました。

耳垢がたまったままの場合,プールに入ると水を含んで硬くなり,取りにくくなることがあります。

一度受診して,きれいに取ってもらいましょう。

普段する耳掃除について水田先生からアドバイスをいただきました。

1つ目は,耳垢を奥に押し込まないように気をつけること,

2つ目は,耳の中に傷をつけないようにすること,です。

家庭でのスキンシップを兼ねて,子どもたちの耳の中をのぞいてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

カウンセリングルームのご案内

今年度もスクールカウンセラーの高橋先生が来てくださることになりました。

今日は今年度最初ということで,子どもたちの様子を観察してくださいました。

カウンセリングルームも昨年度と場所が変わり,北校舎1階,管理用務員室の隣です。

こじんまりした,落ち着いた部屋になりました。

子どもたち自身が相談したり,保護者の子育てについての相談もできます。

詳しい日時については,明日配布する「カウンセリングルームのご案内」をご覧ください。

また,ホームページの配布文書一覧にも載せていますので,どうぞお気軽にご相談ください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 委員会活動(最終)
3/1 朝会
3/2 半日入学(14:00〜)・ほっこり子育てひろば(14:00〜)
3/4 自由参観日
感謝の会(1校時)・6年生を送る会(2校時)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp