京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up59
昨日:69
総数:537373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

おすすめの本 学校図書館

読んで感動した本って,誰かに伝えたいですよね。

そんな伝えたいみんなの気持ちをキャッチして,図書館支援員の先生が「おすすめの本」として紹介しています。

自分の話したことを支援員の先生がどのように受け,どう紹介してくださっているのか見るのも楽しみの一つです。

「ちゃんと伝わったんだ。」「こんなに温かく受け取ってくださったんだ。」と,うれしくなります。

おもしろかった本のこと,ぜひ,話しに行ってください。

画像1
画像2
画像3

秋の図書館 11月

秋も深まり,これからの季節を感じさせる図書を紹介しています。

11月1日は「古典の日」でした。それに関する本もそろえています。
画像1
画像2
画像3

11月の西田文庫

読書の秋・芸術の秋です。
今月は,音楽に関係する本を集めています。

来週は,朱一音楽会もあります。心と体で音楽を楽しみましょう。
画像1

10月の西田文庫

運動会をテーマに展示しています。

本の並び方も分類番号順になり,探しやすくなりました。PTA図書委員さんにもお世話になりました。
画像1
画像2
画像3

秋の朱一図書館

「食欲の秋」「ハロウィン」をテーマに展示しています。展示本も借りることができます。
画像1
画像2

9月の西田文庫

月のきれいな季節です。今月は,月の本を集めました。

「月おとこ」「まんげつのよるに」「月の少年」・・・

月をテーマにした本はたくさんあります。
画像1

待っています 学校図書館

来週から授業が再開します。また,たくさんの人が来館してくれるよう,学校図書館は展示本の模様替えをしました。

コオロギやトンボなど,秋のこんちゅう本が並んでいます。

最近はセミの声も少なくなり,夜にはリーンリーンとやさしい声を聞くようになりました。その虫がどんな場所に住んでいるのか,どのように鳴くのか,どんな一生を送るのか,調べてみてください。
画像1画像2

いきものいっぱい 8月21日

地球には,たくさんの生きものがいます。生きもののことがよくわかる本を集めました。

高学年が,ポップを作っています。合わせて読んで,好きな本を借りてください。
画像1
画像2

学校図書館開館 7月29日

 今週は,午前10時から12時まで,PTA図書委員さんにお世話になって,学校図書館が開館しています。

 涼しい図書館でゆっくりと本を読みませんか。貸出返却ももちろんできます。読書ノートがある人は,持ってきて記録もしてください。
画像1
画像2
画像3

読書感想文 7月29日

 みなさん,夏休みをどのように過ごしていますか。学校では,朝からセミが,朱一の杜で大合唱しています。部活や水泳に来た人の元気な声も響いています。今日は,大変暑い日です。

 読書も進めてくださいね。そして,お気に入りの一冊を選んで読書感想文も書いてください。書くことで自分の心と向き合うことができます。書くために何度も何度も読み返すことが大切です。

 読書感想文は,その年の自分の記録として残ります。ちょっと時間を作って,がんばってみてほしいと思います。お家の人と一緒に書いてみるのもいいですよ。きっと,楽しい時間になると思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp