京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up41
昨日:85
総数:536372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

今年度最後の西田文庫

もうすぐ卒業式。西田文庫も最終の展示になりました。

6年生のみなさん,6年間で学校図書館の本を何冊借りましたか。たくさんの本に触れたことでしょう。本たちは喜んでいると思います。

お祝いの気持ちを込めて,6年生の人気本ランキングを展示しました。

さすが6年生! おすすめの本をシリーズで読んでいますね。

これからも,たくさんの本と出会って,心を豊かにしていってください。
画像1

春が近づいてきました

 学校図書館にも春が近づいてきました。入り口前の掲示板の桜の木は満開になっています。

 館内には,春を感じさせる本も並べられました。

 PTA図書委員さん,ありがとうございます。

 本の貸し出しが先月で終わり,今月は,すべての本が図書館に戻ってきます。卒業式前まで昼休みの開館はしていますので,読みに来てください。

 
画像1
画像2
画像3

鬼の本が大集合

先日,PTA図書委員さんにお世話になり展示本の模様替えをしていただきました。

もうすぐ,節分がやってきます。「鬼は外。」と,豆まきをする人はいるでしょうか。

鬼は"こわい"と思われがちですが,やさしい鬼もおもしろい鬼もいます。どんな鬼の本があるか手にしてみてください。
画像1画像2画像3

年始の西田文庫

明けましておめでとうございます。
今年も子どもたちが本を手にしたくなるような図書館を目指してがんばります。どうぞよろしくお願い致します。

年始の西田文庫は,「冬」がテーマです。冬の果物,冬の植物,スケート,雪の物語・・・と集めてみました。

年末,PTAの図書委員さんに大掃除をしてもらった西田文庫は,年始を気持ちよく迎えられてとてもうれしそうです。
画像1画像2

西田文庫 11月27日

クリスマスの本をそろえました。楽しんでください。

西田文庫の掲示物が新しくなり,さらに,ほっこりできる場になりました。
PTA図書委員の方々,ありがとうございます。 
画像1
画像2

新聞コーナーができました

 朱一図書館に新聞コーナーができました。

 話題のニュースを探してみたり,学習に利用したりして,どんどん活用してください。
画像1

ビブリオバトル 11月18日

 今週は,もみじ読書週間です。

 今日は,ビブリオバトルがありました。低学年の部と高学年の部に分けて開催されました。

 どちらの部も心に残る本ばかりで,投票よりも,紹介のうまさに感心しました。いいバトルが交わされました。緊張していた代表者のみなさん,お疲れさまでした。そして,ありがとうございました。

 また,質問タイムでも,良い点をついた質問が多く,紹介者は,本をより深くアピールできたのではないかと思います。参加者の中から「読んでみたい!」というつぶやきが聞こえていましたよ。

 低学年は,「わさびちゃんとひまわりの季節」
 高学年は,「都会のトム&ソーヤ」
がチャンプ本に選ばれました。おめでとうございます。

 紹介された本は,しばらくの間,目立つように図書館に置いていますので,バトルに参加できなかった人も,来館して一度手にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

新しい本が入りました

読書の秋がやってきました。11月にはもみじ読書週間もあります。

新しい本が入りましたのでどんどん読んでください。

朱一図書館には2分類が不足していましたので,今回は,地理や歴史の本を多く入れました。リクエスト本も入っています。

入荷されたものから,準備が整い次第,配架していきますので,楽しみにしていてください。


画像1
画像2

10月の西田文庫

10月の西田文庫は,芸術の秋をテーマにしています。

耳で聴く音楽や,目で見る絵画など,五感を働かせて,秋を楽しんでください。
画像1画像2

読書の秋

PTA図書委員の方にお世話になり,朱一図書館が秋色に模様替えされました。ハロウィンをテーマに本の紹介がされています。

読書の秋。どうぞ,手にしてみてください。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第60回全国国語教育研究大会案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp