京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up53
昨日:40
総数:536019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

大掃除 図書 7月18日

PTA図書委員さんにお世話になり,図書関係の棚がきれいになりました。

廊下図書・西田文庫など,畳を上げたり本を出したりして,積もったほこりを払ってもらいました。

すっきりして,本が喜んでいます。

おいそがしい中,ありがとうございました。
画像1
画像2

7月の西田文庫

今月は図書委員さんが,この季節におすすめの本を選んでくれました。

夏を感じられる本がたくさんあります。
画像1
画像2
画像3

この夏 読書感想文を書いてみませんか。

読書感想文コンクールの課題図書が決まりました。西田文庫の横に置いています。

夏休みにじっくり読んでみて,思ったことや考えたことを文に表してみませんか。
自分と向き合う良い機会になります。

低学年の人は,親子で読書して,好きな場面や心に残ったことを話し合うのもおすすめです。

課題の本以外でもOK。

来週から三者懇談会があります。その帰り道にぜひ,立ち寄ってください。

画像1
画像2
画像3

ビブリオバトル

あじさい読書週間にビブリオバトルをしました。
 
5人の図書委員がお気に入りの本を会場の人に薦めます。
あらすじだけでなく,お気に入りの場面や自分と主人公を比べて感じたことを話すなど
たくさんの工夫が感じられました。
発表の後は質問タイムもあります。

昼休みの最後に,会場の人は読んでみたい本を投票しました。

チャンプ本は「でこちゃん」に決定。

みなさん,ヒブリオバトルへの参加,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間

 あじさい読書週間が終わりました。先週は天気の良い日が多く,外で遊ぶ人が多かったのですが,朝読書はオルゴール音の流れる中,しっとりと過ごすことができました。

 低学年の教室には図書委員が入り,紙芝居をしました。

 オルゴール音を流したり,呼びかけをする図書委員も,放送室で読書です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第60回全国国語教育研究大会案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp