京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:103
総数:607406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

3学期 始業式・全校集会 on Zoom

今日から3学期がスタート,もうお馴染みになったZoomで,伝達表彰,始業式,そして全校集会を1限に実施しました。
伝達表彰では,
・姉妹都市交歓作品展
・京都市よい歯表彰
・山科醍醐地区サッカー交歓カップ準優勝
について,3名の受賞者,代表者を表彰しました。

そして始業式では,校長先生から
・3学期をどう過ごしてほしいか
・コロナ対策は続きます。自分で守る、みんなも守る,学びの環境に対応,感染防止行動の継続を。
・学校でつける力。将来のなりたい自分につながる学力の向上を,人と関わりながら得られていく人間力の向上を。
・1・2年生のみなさんへは・・・少し頑張ればできる短期の目標を決めよう,うまくいかないときはやり方を変えて続けよう
・3年生のみなさんへは・・・自分の進路実現に向かって全力で挑もう,積残しはせずにその日のうちにやり切ろう
・3学期を終えた時には・・・一人ひとりが自分の目標を達成している,次のステップに向う力がついていることを目指して。
こんな話をしてくださいました。

そして全校集会では,
支部交流会の報告をしてくれました。場をまとめることはたいへんなこと。場をまとめる力の大切さ,リーダーの必要性,みんなの協力があってこそ,そしてみんながリーダーになれること,そんな報告をしてくれました。

そして,生徒会スローガン「We are the one 〜勧修色で架ける虹〜」を発表してくれました。

最後に,生徒会長からは,
・学習も含め,2学期の振り返りができているか,最終学期の3学期がんばりましょう。
・2年生は,これから学校を引っ張っていく学年としてがんばります。
・1年生もサポートお願いします。来年度は先輩に。がんばろう。
・3年生の皆さんは,進路決定,卒業まであとわずか,精一杯頑張ってください。
すべての学年に,そんなエールを送ってくれました。

生徒会長の言葉にもあった通り,年度最終の3学期です。
来年度への積残しがないように,精一杯「自分伸ばし」に力を注いでください。
コロナ対策もまだまだ継続される状況ですが,それも一致協力して,みんなでがんばりましょうね。
3学期,スタートです!

画像1

明日始業式と授業の予定

画像1
新年明けましておめでとうございます。

決して長い休みとは言えない,そして,多くの制限がある中での冬休みでしたが,家族で楽しいひとときを過ごし,英気を養う,エネルギーを蓄える期間となったでしょうか。

3年生はエネルギーをためるというより,進路決定に向けて知識や考える力を蓄える充実の冬休みを過ごすことができたでしょうか。

明日から授業が再開されます。年度最後の学期です。
次の学年に進級するにあたって,自身の進路決定の実現に向けて,最大限に自分を伸ばすことのできる3学期にしましょうね。

しっかり準備をして登校してください。
明日,みんなの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。

〜明日の予定〜
※3年生の皆さんへ※
4限の学活については進路・願書手続きを行います。
受験料払込を終えている人は、払込用紙を封筒に入れて持参してください。
画像2

10月27日(火)3年_学年体育参観

本日,3年_学年体育参観を実施することができました。
まだまだコロナ禍という状況であるため,小規模ではありましたが,感染防止対策を取りながらの開催としました。

今年度は,行事が中止・自粛となる中,最終学年である3年生で,どうにか思い出に残る取組はできないかと計画し,本日,その思いが伝わったかのように,素晴らしい晴天にも恵まれました。

「一生懸命に頑張る」ことを目標に,みんな,ほんとにいい顔して頑張っていました。

ケガやトラブルもなく閉会を迎えることができました。

ステキな思い出できたでしょうか?
きっとステキな時間が流れていたんだと思います。

たいへん疲れていると思います。今日はしっかり休んで,明日また元気に登校してくださいね。

【本日のプログラム】
開会式
 校長先生の言葉
 初めの言葉(体育委員長)
1. 100m走(女子)
2. 100m走(男子)
3. 綱引き(予選リーグ)
4. 綱引き(順位決定戦)
5. 男女混合学級対抗リレー
6. 女子学級対抗リレー
7. 男子学級対抗リレー
8. 部活動対抗リレー
表 彰
終わりの挨拶(体育委員長)
学年の先生からの総括

保護者の皆さま
本日は多くの3年生の保護者の皆さまに御参観いただきました。本当にありがとうございました。
生徒たちも本当にいきいきとした姿で,「一生懸命に頑張る」を体現することができていたように思います。
しかしながら,進行が大きく遅れてしまいましたこと,たいへん申し訳ありませんでした。
今後しっかりと改善して参ります。
今後とも,よろしくお願いいたします。
さらに,3年生は,進路決定に向けて「一生懸命頑張る」が本格的にスタートします。生徒たちが可能な限り,自分の力を伸ばし切れるよう,伸ばしていけるよう,支え応援していただきますようお願いいたします。

また,1・2年生の取組に関しては,学習内容の未履修が無いよう,現在,授業を優先させていただいておりますが,今後を見通しながら,可能な行事等も検討していければと考えております。今後とも,どうぞよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

2020 3年生修学旅行 最終日3日目 vol.4-Lastです。

19:00学校にバスが到着しました。

みんなとってもいい笑顔で降りてきました。

本当に事故もケガもなく,無事修学旅行を終えられたこと,たいへんうれしく思います。

実施も危ぶまれた今回の修学旅行でしたが,修学旅行中のみんなの笑顔を見て,実施できたことが本当に良かった,ステキな修学旅行だったなと思います。

たくさんの思い出作れたでしょうか?

今日は疲れていると思います。
早めに休んで,明日にでもご家族に思い出話を聞かせてあげてください。

本当にお疲れ様!
画像1
画像2

2020 3年生修学旅行 最終日3日目 vol.4-2

【この記事を使用して到着時刻予想を適宜更新させていただきます】
【17:53鈴鹿PA(写真2枚目・3枚目)出発しました】
【大津〜草津間渋滞情報アリ】

保護者の皆様へ
自家用車でお迎えを予定されている保護者の皆様,下記の内容にご留意ください。

〇学校到着予定時刻:19時15分 ※18:06時点予測

〇解散場所:勧修中学校グラウンド

下記の点に注意をしてください。

・事故などが起こらないように周囲・校内の自家用車の運転については細心の注意を払ってください。

・自家用車は,北門からお入りください(出口はグラウンドの南門です)。

・その他自転車・バイク・徒歩にてお迎えに来られる方々は,正門玄関からお入りください。

※下図参照

画像1
画像2
画像3

2020 3年生修学旅行 最終日3日目 vol.4

16:10美合サービスエリア出発しました。

先ほど15分遅れと記載しましたが10分遅れ程度に修正させています。

18:25頃到着予定です。

2020 3年生修学旅行 最終日3日目 vol.3

画像1
14:24駿河湾沼津サービスエリア出発しました。

渋滞で予定より,15分ほど遅れるかもしれないとの情報がありました。

2020 3年生修学旅行 最終日3日目 vol.2

あいにくの天気ですが,生徒たちは園内を元気そうに散策しています。

あいにくの天気ですが,かっぱを着て,楽しんでいます。

生徒たちの「楽しむパワー」はすごいです。


そんな楽しかった富士急ハイランドを後にしバスに乗車。

これから京都に向けて出発します!

画像1

2020 3年生修学旅行 最終日3日目 vol.1

3年生修学旅行3日目,本日が最終日となります。

本日は,あいにくの天候ですが,午前中,富士急ハイランド,午後から京都へ向かう,という予定になります。

9:00現在,富士急ハイランドに到着しているころだと思われます。

18:15学校到着予定です。※交通事情により予定が前後することはご了承ください。

(下の写真は本日の朝食の様子です。7:00)
画像1

2020 3年生修学旅行 2日目 vol.4-2

画像1
先ほど「今日最後の記事」と書きましたが。

もう一つだけ更新しておきます。

「向かい合わせの座席を離すなど,感染症対策もしていただいて,ほんとにありがたいです。感謝して,いただきました。」との報告がありましたので,もう一枚。

19:30頃の夕食時の様子です。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

勧修中学校

学校だより

学校評価

勧修中部活動運営方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

勧修中「学校いじめ防止基本方針」

学校教育目標

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp